うまく行くには利他的な考え方必要 しかも絶対!

夢工房の学生達は
デッカイ夢を追いかけて頑張っていますが
どうやって活動しているかというと
そのリソースは他人からの支援です。

別に授業ではないので
学生に指示してやらせたり
お願いしてやってもらう筋合いではありません。

頑張ってやってみたい連中が
企画を立てて
支援の依頼をして
活動が成り立っています。

もちろん企画書から
何かしらのメリットが感じられなければ
誰も支援はしないでしょう。

なので、自分のやりたいことをやるには
他に対して何かしらの価値を提供する必要があります。

別に学生がマシンに企業のステッカーを貼ったところで
大きな売り上げが見込めるわけではないでしょうから
学生達がつくる未来への投資をしてくれているのだ
と解釈しています。

もちろんそれは、学生自身が希望の会社に就職して
良い給料もらうとか
そういう利己的なことではなく
社会の役に立って欲しい
そういう願いです。

ここまでは
学生達とスポンサーとか
その程度の大きさの関係なのですが
その二者の関係でグルグルしていても
それは活動が成立する最低限の大きさです。

もし学生が、本気で上を目指しているなら
どうすべきか?

その二者の最低限のループから脱出する必要があると思っています。

例えば
スポンサーに支援してもらって恩を感じているなら
日頃から他の役に立つように積極的に行動するとか
そういうプラスアルファができているのか
というのがポイントではないでしょうか。
もちろんスポンサー以外にも喜んでもらうような
行動ができるということです。

というのも
自分がやるべきことに集中するのは結構ですが
実は、それだけやっていても最低限なのです。

多くが応援したくなるように
他のためになる行動を取りながら
なすべきことを頑張る
そういう心掛けがないと
たぶんうまく行かないんじゃないかな
と思っています。

こういうことを言っちゃうと
単にやることのボリュームが増大しているだけ
という感じがしますけど
そう思ってしまうのは
マインドが「やらされる人」になっているからです。

もしそうなっているとしたら
他のためになることをやると言っても
利己的なやり方になっちゃって
果たして相手のためになるのかどうか疑わしいところ
となってしまいますけどね。

そもそも、いくらやりたいことをやっている
とは言っても「やらされる人」のマインドであれば
「できれば最低限にしたい」という気持ちが自動発動してしまって
常に必要最低限を狙うことになります。
恐らく本人も気付かないうちに。

もちろん活動内容も
「勝つ!」とか口で言っていながら
やることは最低限のところを狙っていたりします。

そもそも、十分に経験が無い学生がやることですから
成果は常に狙ったところよりも下になります。

なので、「やらされる人」のマインドでは
スタートした瞬間に負けが確定しているのです。

これ、学生の活動だけでなく
就活などでも同様ですけどね。
自然と「最低限何をしなきゃいけないんだ?」
なんて考えますからね。

どうせやるなら
色々な人に喜んでももらって
それを自分達の原動力に変換しながら最大限に頑張る
というようにやっていくのが理想なのではないかな。

夢工房の学生達は
活動をしていくと
色々気付いて変わってきます。

特にこのコロナ禍の中での
マインドの成長具合は大したものです。

でも、この部屋に入ってくる時は
多くが利己的で最低限です。

でも、それは別に特別なことでは無く
多くが常識的に、かつ無意識にそういう価値観で動いています。
私だって学生の頃はそんなものでした。

今だって、そんなに偉そうなことは言えないのかもしれませんが
それではうまく行かないことは経験上分かっているので
それを黙っているってのはひどい話ですよね。
なので、学生と一緒に修行して成長するのですよ。

今回のネタ、うまくまとめられていないと思っていますので
継続的に考えていきますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です