最悪は最高…かもしれない

何かが起きたとき
それに対する解釈でその後の感情が変わる

ということは、考え方で感情は変えられるということです。
それが価値観ということです。

もちろんその後に起きること
自身の行動は感情に大きく左右される
というか、感情で決まると言っても良いでしょう。

一般的に価値観はどうしようもないと思いがち。
ですが、考え方で構成されているわけで、考え方で変えられるわけです。

であれば、一般的にネガティブと解釈されがちな出来事が起きた場合の対応も変えられるわけで、未来に対するチャンスと捉えられるか否かも自分次第ということですね。

学ぶ者にとって「最悪」は最高の学びでかもしれない。
大抵の場合「最悪」はとても個性的な出来事ですから、そいつのハンドリングができれば武器になります。

学びについて考える

「学び」なんて言うと、定型的な知識の獲得だと思われがち。
つまり「知る」ということですね。

で、十分に知ったら実践しましょう、なんてことにしたいのですよね。
何のためかというと、失敗しないために。

なるほど。

では、その逆を考えてみましょうか。
どういうことかというと…

十分知る前にやる
です。

まぁ、この場合の「十分」ってどの程度なの?ってのもありますが、それすらも十分考えないという前提でいってみましょうか。
思い付いたらやる
くらいで。

すると何が起きるか?
それこそ考えるまでもないかな。

失敗しますよね。

ここで大事なのは何か?
失敗したということじゃないのですよ。

「あぁ、こうすると、こういうことが起きるんだ」
というプロセスを知ったということです。

あまりに考えが浅くてうまくいかなかったのであれば
「あぁ、もっと考える必要があったのだな」
ということを知ります。

この「やって」「知る」のセットこそが学びです。
そして、このやるための知識、やって分かったことこそが、生きた知識です。
で、知ったことを次回の「やる」に活かして、さらにその先を知る。
その自発的な学びのループを回していくことが重要です。

このループを回し続けるモチベーションが重要なので、魅力的な高いゴールの設定をセットで考える必要がありますけどね。

学びって、他人から言われて覚えたことや、指示されてやることではありません。
そういったことが将来どれだけ効果的に活かせるかってのは大変疑問です。
「言われたことをやる」という原理で動いていると、心の片隅に「できればやりたくない」が発生しがちです。そんな気持ちでは過去の経験を活かすなんてできません。
さらに言うなら、自発的に学ぶサイクルを持たずに社会に出てしまうのはどうなのでしょうね。

対して、自らゴール到達のために必要性を実感して知識を獲得し、それを実際に活用した一連のプロセスや、それによって得られた知識や自信など、これらは社会に出ても、どのような業種についても、きっと有効なんですよ。
そして、一番価値があるのは「やらないと分からないこと」です。

時代は巡るのだ

当然のことなのだけど、忘れられ、意識されていないこと。
資本主義だって、自由主義だって、政治だって、経済だって、人が考えたシステムは完璧では無いし、絶対的なものでもない。
地球の歴史、人類の歴史から言ったら、誤差みたいについ最近に誕生したもので、いずれは終わり、きっと新しいものが生まれる。

成長していずれ滅びる、それは必然。
今あるものの終わりは、楽しいものになるかもしれないし、辛く悲しいものになるのかもしれないが、新たなものが生まれるためには必然のプロセス。

この世の全ての物事は移り変わってしまい、一定では無い。
終わりの時、変化の時はいずれ必ず来る。
そして今現在もそのプロセスの途上にある。

変えたくないし変わりたくない
現状に拘り、とらわれてしまって無意識で自然とやってしまうのだけど、そのとらわれる心が恐れとか苦悩を生むわけで、それによって変わりたくない気持ちが強化される。
でも、そこにとらわれているうちはループから抜け出せない。

どうせいずれは変わらなければならないのだから現状に執着するのは無駄なことで、とらわれから解放されて自由にならないと明るい未来には行けないのでしょうね。

あとは、待ちの姿勢で変化を受け止めるのか、それとも自ら掴みに行くのかの選択も大事。
それは自分次第だけど、その思いや気持ちに気持ちによって未来が変わるというか、決められるものでもある。

そういうの、分かってはいるけど、いざやるとなると難しいことですよね。

と、そんなことを考えていると、仏陀は良いこと言うよなぁ。凄いなぁ。なんて思うのです。

諸行無常とか、色即是空 空即是色なんて、まさに真理ですよ。