オーストラリア大陸縦断2023 総括その5 その他諸々

あくまでもスチュアートハイウェイでも移動を中心に、諸々の情報です。

通信関連
携帯の通信ができない場所は多い。Googleマップのオフラインマップなどはダウンロードしておいた方が良いでしょう。
スチュアートハイウェイは単調で真っ直ぐなので迷うことは無いでしょうけど、次の給油ポイントまでの距離などを知るには有効。というか、重要。
町とか集落では通信できます。速度は色々ですが。
スーパーやショッピングモールなどでプリペイドSIMを入手しても良いですが、通話をしないならデータオンリーのeSIMも便利です。

荷物とか衣類とか
荷物の量、特に重量には要注意です。空港での移動や、宿にに運び込むなどの持ち運びも考える必要があるためです。とにかく無駄を排除してコンパクトに軽く。スーツケースみたいにコロコロ転がせませんからね。
衣類は意外なほど場所を取るので最低限に。下着などは2セット程度持っていき、部屋の洗面台で洗濯して使い回しました。洗剤持っていきません。アメニティの石鹸を使います。洗濯後は絞って、部屋のバスタオルでスマキにして水分を取ると早く乾きます。
今回、私の荷物は空港の預け入れ荷物で約11kgでした。15kgを超えたら現実的では無い気がします。弟子は13kgくらいだったと思います。
私はヘルメットは預け入れ荷物には入れません。飛行機の積み卸しで落としたりぶつけたりするでしょうから、手荷物に入れて機内持ち込みです。

装備
雨はちょっと降った気もするけど、どこでどれだけ降ったか覚えていないくらい。それほど降りませんでした。ほとんど晴れ。
例年の情報を元に、メルボルンからアデレードを過ぎて、クーバーペディ辺りまでは結構寒いんじゃないかと思っていました。現地人からもそう聞いていましたし。よって、装備の基本は「行程の半分以上は寒いはず」という前提でチョイスしていました。電熱服要るかな?と迷っていたほどです。
しかし、寒かったのはアデレードより手前まで。そして、大陸中央部より北のアリススプリングス付近の付近は20度前半と見込んでいたのですが、今回は30度近く。当初の、ダーウインの近くに行って、ようやく30度に達するくらいじゃないかな、という見込みを裏切り、かなり南の方から気温は高かった。

3シーズンジャケットとパンツとブーツは、いつも使っているゴアテックスのもの。中央部より手前ですでに暑すぎました。サマーグローブとツーリング用ウエストベルトは持って行って良かったです。
弟子は夏用のメッシュジャケットにレインスーツなどを重ね着して防寒していましたが、今回はこれが正解だった気がします。
ただ、気候に関しては行ってみないと分からないことも多いので、こういうのは運ですね。

複数台で動くならインカムはあった方が良いです。特に初心者の場合は、色々と教えながら走れますし、何かあった場合の対応も取りやすいですから。

ライディングギアは最重要ではありますが、バイクに乗っていない時はただの荷物です。持ち運ぶのは数日とはいえ、これをどう考えるかはその人次第。
そうそう、前回も今回も簡単な工具は持って行っています。

買い物・支払い
物価は高いです。記事に良く出てきたジンジャービアとかペットボトルの飲み物は、大抵5、6ドル。昼食は内容にもよりますが10~20ドル、夕食は20~30ドル。ステーキ食べるなら40ドルといったところ。ガソリンは、リッター当たりざっくり2~3ドル弱。宿は70~150ドル。
ほとんどの場合においてクレジットカード決済可能。かなり田舎だろうが同様。ほとんどタッチ決済可能。現金は無くてもOK。一応、持っておいた方が安心だと思いますが。

その他の人々
スチュアートハイウェイの南方、北方それぞれの端の方には、そこそこライダーがいます。
でも、いくら星が綺麗とかエアーズロックは凄いとか言っても、大抵はオーストラリア縦断まではしないようです。
エアーズロックはオーストラリアのど真ん中だけど、バイクで来る人はあまりいないようです。我々が行った日に見かけたバイクは1台だけで、彼も「ここに来るまでに、お前たちを何度か見かけたぞ」と言っていましたが、他には全く見当たらず。エアーズロックは、スチュアートハイウェイから250km入ったところにあって、その往復でバイクを見なかったということは、そういうことでしょう。
ただ、どのエリアでも旅をしている人自体はは結構います。多くは定年退職後に悠々自適に過ごしている人達だと思います。キャンピングカーや、キャンピングトレーラーを牽いて旅を楽しんでいるお金持ち(そうな人)がほとんど。それと、砂漠に入って行っちゃうようなワイルドな旅を楽しんでいる人が少々。
キャンピングカーの後端にバイクを搭載していたり、トレーラーにバイクを載せている人も結構いました。ダートバイクが多かったですね。
途中のロードハウスでは、若者はほとんど見かけませんでした。弟子が間違いなく最年少だったでしょう。

キャンピングカー達はこんな感じです。快適で楽しそうでした。キャーキャーワーワーはほとんど無いです。静かにゆったり。年配の方が多いからか、夜は早めに静かになります。

オーストラリア大陸縦断2023 総括その4 宿泊・食事編

スチュアートハイウェイを延々と走る場合、もちろん食事や宿泊は避けて通れないことなのですが、選択の余地があまりなかったりします。
が、選択の幅広ければ良いかというとそうも思っていなくて、次はどうなんだろう?という期待というか冒険心というか、そういったことも面白さの一つだと思うのです。

宿泊について
人が多く住むエリア、町とか都市部の宿泊と、スチュアートハイウェイにあるロードハウスでの宿泊は別と考えた方が良いです。
郊外の町であれば、予算に合ったモーテルを探して泊まることになるでしょうが、スチュアートハイウェイでは選択の余地はありません。アリススプリングスにはホテルが沢山あるので色々選べて例外ですが。
それ以外は、ほぼロードハウス一択です。料金は安くても1泊100~150ドル程度が一般的。まれに70ドル程度と安いところもありますが。
場所によっては、結構良いグレードの部屋を持っているところもあります。

安い部屋の場合、大抵は質素です。
トレーラーやコンテナを改造したようなものだったり。中には結構ちゃんとしたところもありますが、それは稀だと思った方が良いです。
古くて少々くたびれていても、そこそこ掃除はされており、あまり汚くはないというか、私は不満は感じませんでした。都市部のホテルレベルを求める人は受け入れられないかもしれません。
エアコンは付いています。冷蔵庫もあります。服を掛けておくハンガーは大抵はありますが、無かったりもします。
テレビはあったり無かったり。私は、あっても見ませんが。
広さは色々ですが、日本の狭いビジネスホテル程度から6畳程度まで色々です。10畳くらいの広さがあるところもありました。

日本の宿のように、アメニティが充実しているところはありません。
せいぜいシャンプーとかボディウオッシュがあれば良い方で、石鹸、タオル、バスマット、そんなところです。
ヘアドライヤーなんかも無い方が多いです。
バスタブは大抵無くてシャワーだけ。お湯がなかなか出なかったり、水勢が弱かったりすることもありますが、出るだけ良いと思います。だって、荒野のど真ん中ですから。
シャワーとトイレが共同の所もあります。
部屋にはインスタントコーヒーやティーバッグがあることが多いです。そんなときは電気ポットもあるのですが、電圧220~240Vのかの国では凄い勢いでお湯が沸きます。グオオオオ!と。私はアレ好きです。

ロードハウスはそれぞれ売りにしているものがあったりします。
食事だったり、プールやキャンプ場を併設していたり。
24時間オープンのレストランがあったり、バーを併設しているところもありますが、夕食の時間が決まっているところもあって、そういう場合は早めに始まって早めに終わるところが多いと思います。5時や6時にスタートして7時くらいにはクローズするとか。

海外旅行だと、水道水は飲める?とか気になるでしょうか。
私は飲みませんでした。多分飲まない方が良いと思います。
アウトバックでは、雨水の再利用などもあるだろうし、そもそもチェックインの際に2リットル程度のペットボトルの水を手渡されたりするので、そういった場合は間違いなく飲めないのでしょうね。
ちなみにメルボルンは飲めるそうです。

これはピンバのロードハウス。扉の奥にバスルームがあります。そこに備え付けられた洗面台は、キャンピングカーのシンクみたいな小さいもの。冷蔵庫とコーヒーセットはあります。

こっちはデヴィルズ・マーブルズ。超シンプルです。コンテナのような箱形の建物で、プレハブ風。隣の音は丸聞こえ。トイレとシャワーは共同です。
飯場風?

ちなみに、ロードハウスに限ったことではありませんが…
暖かい地域には無いのですが、南部の冬に寒くなるところでは、ベッドに電熱シーツがセットされているところが多いです。個人的にはアレは好きです。

食事について
朝食とか昼食とかを抜きにして、移動の途中に手軽に食べられるのはパイです。日本の菓子パンみたいに袋に入っていて、ペトロールステーションに温められたものが並んでます。アレは手軽で結構美味しいです。
ただし、それは暖かいうちで、冷めると硬くなって食べられなくなります。…と悲しそうに弟子が申しておりました。

今回の食事の多くは、ペトロールステーションかロードハウスなわけですが、独自色を打ち出したもの以外は、やはり定番があったりします。
ハンバーガーやラップ(小麦系の生地の巻きもの)、ベーコンエッグ、シュニッツェル(薄いカツのようなもの)、フィッシュアンドチップス(魚のフライとフライドポテト)、ソーセージ、ステーキなどで、お皿に載ってくる料理には大抵はチップス(フライドポテトのこと)が付いてます。
お値段はお高いです。20~30ドルちょっとといったところです。
ホットドッグは、ほとんど見かけませんでした。一度だけ遭遇しましたが、それは激安でした。オプションのトッピングなしで5ドル。素のホットドッグが500円だと、日本では安くないですが、食事のメニューが軒並み3,000円なら安く見えますよね。

質に関しては、特に不満は感じませんでしたが、時として結構美味しいものに遭遇したりします。
量に関しては、体のデカイ人でも満足できるだけ出てくることが多いです。なので、よく弟子とシェアしてました。
夕食に結構な量を食べてしまった時の朝食とか、走行中のカロリー補給が必要な時に備えて、ナッツとかシリアルバーなどを持っておくのも良いかと思います。
私はチョコバーを持ち歩いたら液体化してしまい、難儀しましたが。

残念ながら私は食べ物の写真を撮る習慣がありませんので、お見せできるものがありません。走行中の記事を参考にしてみて下さい。

正直なところ、食事も宿も腹が満たせて寝られりゃ良いので、期待以上の何かがあればラッキー!ってなところです。
特別なものが無くても、それはそれで楽しめます。

最後に、食事ではありませんが、タバコは高いです。1箱25本入りが6,000円くらい。
安く済ませたいならハンドローリング(手巻き)ですね。
ただ、オーストラリアではタバコを店舗の見える所に置いてはいけないので、指差して「アレちょうだい!」はできません。銘柄を調べておいて指定するとか、それができなければ、お店の人と話をして何とかするしかありません。

オーストラリア大陸縦断2023 総括その3 走行編

今回は走行する上で考慮が必要な環境や、走行そのもの関係する情報を挙げてみましょう。

環境について
場所や季節によっても変わってくるとは思いますが、基本的に一日の温度差は大きく、湿度は低いです。そして日差しは強い。
特に南部の方は、4 seasons in 1 day と言うくらい、天気や気温の変化が激しかったりもします。早朝は気温10度くらいで、日中は40度近くとか。そんな中で、雨が降ったと思ったら風が吹いて急に晴れたり…かつてはそういう経験もしました。

南半球ですので、季節は日本とは反対です。太陽は北方から照らしてきます。
北の赤道に近いエリアでは、夏は雨期、冬は乾期です。
南方のエリアでも、夏のアウトバックでの気温は45度程度にはなります。平地で冬に雪が降ることはあまりないようです。
大陸ですので、移動に伴い気候は相応に、ダイナミックに変化します。

晴れれば日差しは強いです。
かつてはオゾンホールによる紫外線の影響が深刻で、皮膚がんや目への影響も懸念されていました。近年、オゾンホールは縮小したとは聞きますが、今も基本的には変わらないのかもしれません。

湿度が低いので、あまり汗をかかないというか、すぐに蒸発してしまいますので、不快感はあまりなかったりします。ですが体内の水分は確実に失われていきます。季節にかかわらず移動中は常に水を持っていた方が良いですね。水分補給は大事です。
夏場に気温45度の環境を連続走行して身の危険を感じたことがあります。いかにして体温を下げるかというのが課題となるのですが、その時はネックウオーマーを湿らせて首に巻いて、走行風による気化熱で首の血管を冷やすという手段で難を逃れました。
万一、身動きが取れなくなった際に日光を遮るために、サーマルブランケットと呼ばれるアルミ蒸着シートを持っていくのも良いと思います。軽くてコンパクトですので。

万一怪我をした場合、半径100km以内に病院が無いなんてのはザラですので、通常なら助かるものも助からなかったりします。携帯電話は町が近くないと役に立ちません。
毒虫、毒蛇に咬まれた時のために、ポイズンリムーバーと呼ばれる吸引器を持っておくのも良いかもしれません。これも軽くてコンパクトですので。

無用なリスクを取らないこと、何かあった時の準備を最低限しておくことは重要です。

走行について
道はずっとこんな感じです。木が増えたり減ったり、蟻塚が現れたりしますが。

ヴィクトリア州、サウスオーストラリア州は上限110km/hでした。
ノーザンテリトリー州は130km/hです。
日本のように、「速度表示が無いところは60km/hね」と言うことはなく、大抵は表示されています。

別に上限速度で走らなければいけないわけではないので、マイペースで行きましょう。
ノーザンテリトリーでも100km/h程度の速度で巡航しているクルマはいます。
基本的には、この法定速度程度で走り続けることになりますが、町や民家、工事現場などが近づくと、80、60、50…と速度表示が現れて徐々に低速走行となります。それらから離れる場合も同様に徐々に速度が上がります。
減速していく場合は、意外とルーズな速度で走る車が多いです。10km/h弱のオーバースピードとか。日本のように20km/hオーバーのようなことは無いですが。

荒野に忽然と現れるロードハウスの前は80km/h程度であることが多いです。なので、そこからの出発時はいきなり80km/hです。施設から出て急加速をする必要は無いのですが、接近してくるクルマはその速度で走っていますので、目の前に出てしまうと危険です。

時折現れる町や集落にあるスクールゾーンでは、さらに減速を求められる場合があります。時間規制があったりそうで無かったりしますが、多くの国ではスクールゾーンでの減速については厳密だったりすることが多く、オーストラリアも同様です。弱者保護ですね。道路の標示に従いましょう。大抵は40km/h以下です。

基本的に片側一車線で、破線の中央線であれば追い越しが可能ですが、時折、片側が二車線になった追い越しエリアがあります。これは、日本の一般道や高速道路で見かける譲り車線のように、現在走行中の車線の左に追加の車線が現れるのではありません。このようなやり方だと、わざわざ左に進路変更する人はあまりいませんよね。
日本の地方にある片側一車線の高速道路に部分的に設けられている追い越し区間が、オーストラリアの追い越しエリアに似たスタイルです。走行中の車線が左に逸れて、その右側に追い越し車線が現れる。この車線は「追い越し以外での使用は禁止」と標識があり、追い越しが完了すれば左の走行車線に戻る必要がある。皆このルールを守っており、マナーは良いです。
なお、この走行車線は、追い越しエリアの末端では右にウインカーを出して車線変更して一車線に戻る。つまり、追い越しエリアの始まりは走行車線を自然と走ることになるが、終わりでは追い越し車線が走行車線となる感じです。追い越し車線が左の走行車線に合流する必要がある日本とは異なりますね。

なお、スチュアートハイウェイではダーウィンに限られますが、片側に複数車線があるハイウェイで追い越しをする際も過剰なオーバースピードで追い越すケースは稀で、早めに車線変更をして、ゆっくりと追い越し、ゆっくりと元の車線に戻る、といった感じ。
シティの一般道では、比較的制限速度を守っている印象です。

こんなハイウェイでも色んな人がいます。
町から数百キロも離れているのに自転車で走っている人
同じく、ベビーカーのような手押し車に荷物を積んで歩いている人
基本的に見通しは良いのですが、片側一車線で道幅が十分に広いわけでは無いので、気を付けたり思いやったりは必要です。

ハイウェイを走っている時はヒマです。なので、すれ違うクルマもバイクも手を挙げて挨拶をしています。全員では無いですが、多くが。だってヒマだから。

対向車がパッシングをしてきたので、速度取り締まりでもやっているのかな?と思ったら…
事故だったり
オーバーサイズが来たり
路上に牛がいたり
何があるか分かりません。色んな意味で。

広いオーストラリアでは、スチュアートハイウェイに限らず、単調な道が多いので居眠り運転による事故が多いのでしょう。中央分離帯が無く、片側一車線で速度が時速100キロ以上なので、対向車線に出て衝突したら致命的です。道路脇には「眠かったら、ちょっと休んで寝ただけで超元気になるぞ!」とか「生きて到着しよう!」とか、居眠り運転防止のための看板が沢山あります。
疲れたり眠くなったらレストエリアで休みましょう。ただし、日本のパーキングエリアやサービスエリアのような施設を期待してはいけません。
最小限なら、ただの未舗装の退避場所です。
最大限なら、屋根とイスとトイレがあったりします。ただし未舗装だったりしますが。

レストエリアの存在は、下の画像のような青い看板で示されています。
左上の、木の下にテーブルがある図がレストエリアを示しています。右上にあるのは、トラックの絵に斜線が引いてあり「トラックは入っちゃダメよ」の意味。下には、「500m先の左側にありますよ」です。

その手前にある緑の看板は、次の町までの距離を表しています。
この場合の「TT」は、Ti Treeという町。そこまで100km。

さらに手前にある白い棒は、道が冠水した時に路肩を示すインジケータです。このほかにも水深を示す目盛りが切られたインジケータもあります。

気温が高く、日射が強い環境での走行は、休憩するにもなかなか難しいものがあります。
レストエリアに東屋があって日陰があっても、気温が高い場合はあまり快適ではありません。ハエが沢山いたりしますし。走っていた方がマシだったりします。
なので、一体どうやって休んだら良いものやら…となります。

なので正直なところ、バイクで停まったところで大した休憩はできません。せいぜい水分補給とか、そんな程度になることがほとんどです。でも、そんな小さな休憩が良い結果をもたらすことになるのも事実です。

なぜかノーザンテリトリー州のレストエリアは設備が充実しているところが多くて、公園のようになっていたりキャンプができるところがあったりします。サウスオーストラリア州とは大違いです。

下はノーザンテリトリーのレストエリアの例。ここは小規模な部類ですが、サウスオーストラリアに比べればずっと設備が整っています。
奥にトイレがあって手前に東屋、さらに手前に円筒形の大きな水タンク。

水タンクとかゴミ箱が紫色なのはノーザンテリトリー独特なのではないかな。夕焼けがそんな色なのです。ヴィクトリアとサウスオーストラリアのゴミ箱は緑色です。
夕焼けが紫色なんて、そんなはずないだろうって?
いやいや…

ちゃんと休むならロードハウスが良いです。休んだついでに走りたくなくなったら「今夜の部屋ある?」と聞けば良いのです。

スチュアートハイウェイであれば、砂漠地帯のように、水か燃料のいずれかが無くなったら死ぬ…というようなことはありませんが、ガス欠や休憩や故障などで路肩に停止すると、目の前を時速110キロのクルマが行き交っているというスリリングな状況になるということは知っておいた方が良いでしょう。なのでもちろん、むやみに停車して写真を撮るなどはお勧めできません。
どうしても路肩に停まる必要がある場合は速度に注意しましょう。巡航速度が高いため、速度感覚が麻痺している場合があります。
十分な減速無しで路肩に入り込むと、地面がフカフカになっていた場合は、急減速して安定を失ったり滑ったりして危険です。
これはロードハウスなどに入る際も同様で、曲がりきれなかったりします。

あと、むやみに変な場所でキャンプするのはやめた方が良いようです。
レストエリアで会った自転車で旅をしているおじさんは、キャンパーやバイカーの暴漢に何度も襲われたそうです。ナイフで切りつけられたり、ハンマーで殴られたり。その時の傷跡も見せてくれました。それでも旅をやめようとしないのは凄いです。

オーストラリアは世界的に見ても治安が良く、フレンドリーな人も多く、ワイルドで美しく、楽しい国です。ですが、日本ではないことを忘れてはいけません。

基本的には安全運転で。海外での走行そのものが冒険です。無用なリスクを追加しないようにしましょう。

でもね、正直に言うと…

生きて帰ってくるなら、何をやって何が起きようと、それは勉強になる
とも思っています。
その経験を未来に向けてどう使うかが一番の課題です。