我が愛すべき鳩山

職場である
東京電機大学 鳩山キャンパスは
埼玉県の比企郡の山の上にあります。

山の上に大学しかないので
郵便物には番地を書く必要が無いほどです。
便利でしょう?

ここ鳩山町は
かつて夏の最高気温を記録したこともあります。
最近では熊谷に押され気味で悔しい思いをしていますが
きっとそのうち巻き返すでしょう。

山には色んな動物がいます。
タヌキ
ウサギ
キジ
ワシ
フクロウ
様々な野鳥

以前は捨て猫が大繁殖していて
キャンパス中が猫だらけでした。
今は駆除されてほとんどいなくなっちゃって寂しいです。

たまに夢工房にネズミが紛れ込んできます。
都市部にいるドブネズミじゃなくて
山間部にいる野ネズミです。
ヒメネズミってヤツかな。
凄くかわいいヤツで飼っちゃいたいのですが
そういうわけにもいきませんので
お帰りいただくことにしています。

去年は鹿がいることも知りました。
キャンパスを貫く道を走っていたら
目の前を鹿が横切ったのです。
奈良にいるようなデカイ立派なヤツです。
この時は、驚きを通り越して感動してしまいました。

そうそう
数日前は、住んでいる東松山市の防災放送で
シカが出たので注意!
という内容を流していましたね。

何年か前には
大型のイノシシが出たので注意!
というのもありました。
そんなのは頻繁にあるわけではありませんが
エキサイティングですよね。

数年前にはこんなこともありました。
夢工房の外で
「メェ~メェ~」
って聞こえるんですよ。
どうせ学生がふざけてるんだろう。ちっとも面白くないぞ。
と思ったのですが、一向にやめないので
「いい加減にしろ!この野郎!」
と思って外に出たら
本物のヤギがいました。

もっともこれは天然モノではなく
近所の農家から脱走してきたらしいですが。

脱走と言えば
近所の動物園から孔雀が脱走してきたこともあったそうです。

恐らくそのうち
エミューとかカンガルーなんかも来るんじゃないかと楽しみにしてます。

以前はガチョウもいましたね。
「アフラック」と名付けられて皆に可愛がられていましたが
野良猫より凶暴で、奴らに一目置かれる存在でした。
なぜか夢工房の前がお気に入りだったようで
手作りの風洞実験装置から排出される
すさまじい強風を浴びて気持ちよさそうにしていましたっけ。

そうそう
トキの繁殖が順調にいって
この辺の空を飛ぶようになったらいいな~
とか思っています。

そんなわけで
このロケーションを大変気に入っています。
自然が多いので季節の移り変わりが良く分かります
もうすぐ梅雨になりますが
雨が多くなると、山の緑が爆発するように元気になるのです。
なのでここの梅雨は、あまり憂鬱ではありません。

春先には、桜が爆発的に咲いて
得体の知れないおかしな鳴き声の野鳥が集まってきて
本当に良い環境です。
飽きません。

そんな感じで
ここは、いわゆる「田舎」なのですが
恐らくこの文章だけを見て想像するほど辺鄙なところではありません。
期待して来ると肩すかしを食うかもしれません。

近所に必要なものは全て揃っていますので
全く不便を感じません。
学生がフォーミュラカーをつくる時に必要なものは
大抵は不自由なく手に入りますし
むしろこういうロケーションだからこそ
バンバンエンジン回したりしてレーシングカーを作れるのです。
恐らく都市部ではこうはいかないでしょうね。
不必要なものが全くないのも良いのかもしれません。

我が東京電機大学のメインのキャンパスは
東京の北千住ですが
そっちで仕事をしたいかと言われれば…
嫌です。
ここで気に入っていることのほとんどは失うことになりますから。

鳩山キャンパス
次はどんな動物が見られるかな。
ペンギンでも迷い込んでこないかなー。

「あれ?今日は学生が多いな」
と思ったら猿だったりしてね。
…それは嫌だな。

かつて
Formula SAEつながりで
オーストラリアから何人か夢工房に来てくれました。
彼ら驚いたんじゃないかな。
Tokyo Denki…とかいって、こんな所だったから。

我々のチームがメルボルンの都市部の大学でお世話になった時
キャンパス内でカンガルーが走り回っていたけど
あの時の驚きほどじゃないかもね。

知恵を絞るということ

端的に言ってしまうと
学生が学校で学ぶのは
プロになるためですよね。

学校で学ぶのは
論理的に考えること
知識を習得すること
この2つがメインだと思いますが
社会に出ると
もちろん論理的に考えるということは大事ですが
むしろ直感的にものごとを処理する能力が重要になると思います。

だって
いちいち学校で問題を解くように考えている暇はないし
考えて答えが出るようなものであれば
誰が考えても同じだから。
そういうものは価値がありません。

前職で設計やっていた時にお世話になっていた
試作の親方によく言われました。
1960年代ホンダF1の”作り”をやられていた方です。
今も、その時の言い回しも含めて頭にこびりついてます。

「小平さんよぉ、ただやってたってダメなんだぜ。
知恵を絞るんだよ。知恵をよ」

これ、言われていた時は
何となく分かってはいたんですけど
今ひとつピンときませんでした。

今、学生達の面倒を見るようなって
よく分かります。

単なる知識や理論だけで頑張って考えても
新しいものをつくっている時は
それに合った理屈なんて無いわけですよ。
だって新しいんだから。

なので
今まで見たもの、聞いたこと、やったこと
色んな経験をフル動員して工夫しろと。
で、熱意を持って頑張れ、と。

で、そのためには何が必要なのか。

こんなふうに考えて
こんなふうにやると
こうなる
というセットをどれだけ経験するか
あとはパッションだな!

結局、いわゆる形式知だけじゃ
どうにもならない世界に入っていくためには
暗黙知が必要になるのですが
そのための経験が重要なんですね。

本田宗一郎さんに直接鍛えられた人達に
色々教えてもらえたのは大きな財産です。
本当に幸運でした。

「ロクにやりもしないで講釈たれてると
ドライバーの柄とかで殴られんだよ。
頭をガツンとよ。
ホントに怖かったよ」

笑いながらそんな話をしてくれたのが懐かしいです。
もっと色々聞きたいこともあったのですが…。
多少なりとも私が受け継いだものは
何とか次世代に伝えていければと思っています。

むやみにガツンとはできませんけどね。

ツーリングの計画…したけれど

世はゴールデンウイークですか。
皆さん楽しんでますか?

残念ながら、今年は連休無しになっちゃいました。
平日運行で授業があります。
これは、そもそもオリンピック対応だったのですが
今やコロナ対応って感じなのかな。
何があるか分からないから、できるうちに授業進めちゃおう
みたいな感じになってる気がします。
それはそれで良いかもしれませんね。

例年なら連休に入ると
私がバイクでふらっと出かけちゃって
連休終盤に帰ってきて学生の成果を確認する
という感じのゴールデンウイークになります。
学生達にとっては
授業が休みの間にフルパワーで仕事を進める
良いチャンスになるんですけどね。
今年はそうもいきません。

実は、今年の夏はオーストラリア縦断を計画しています。
南のメルボルンから来たのダーウィンまでバイクで4,200km。
前回同様、マイレージで飛んで、ホテルの予約サイトで貯めたポイントで泊まるので
バイクのレンタル料、燃料代、食費くらいで行けちゃうんですが
まぁ、この状況じゃ難しいかな。

本当は、昨年末にオーストラリア横断として予約してたんだけど
この夏に縦断という形で予約内容を変更していたのです。
この調子だと、今年の年末に横断として再度予約変更の予感。

さてさて
普通のツーリングと違って
こんなふうに限られた時間内に結構な距離を移動するとき
どんなふうに計画しているのかを公開しましょう。
何せ飛行機の予約も絡んでくるので
テキトーに走りたい時に走りたいだけ走る
というわけにはいかんのですよ。
ちなみに、24時間で北海道最北端に行った時なんかも同じように計画してます。
たぶんこういうときって、皆似たようなことしてるんじゃないかと思うんですけどね。

まずはエクセルで出発点から目的地の間の主要な場所をリスト化して
Googleマップを使って距離を出していきます。

今回の例では、オーストラリアのメルボルンから北端のダーウィンに行く縦断ルートの情報を示します。
経由地のポイントは、給油と食事ができるとか、宿があるとか。
そういう場所って数百キロ離れていたりするので、ちゃんと計画しないと行き倒れます
というのは大げさかもしれないけど、日程内に帰れなくなっちゃう。

この情報を元に日程に落とし込んでいきます。
日程表では、その日の到着地をプルダウンで選べば
各日の走行距離と翌日の出発地が確定して
グラフにその日の走行距離が反映されるようにしてあります。
こんなふうにして経由地の選定をしていきます。
走行距離をグラフにすると行程内の負荷の推移が分かりやすいでしょう?
最初に頑張っておいて終盤に楽をするとか
少しずつ距離を伸ばしていくとか

何種類かプランニングして比較すると、どんなふうに走るのが現実的か見えてきます。
最終的には、初日の宿だけは予約しておいて
バイクで走り出したら、この計画をベースに
毎日走りながら、どうするかを考えることになるんですけどね。

計画するのは楽しいですけど
計画通りにキッチリ進めないと気が済まない性格でもないので。

本来なら日程など気にせずにのんびり行きたいところですが
限られた日程で縦断とか横断とかをするとなると
こんなふうに精密に(?)計画する必要が出てくるわけです。

結果として「旅行」なんて感じではなく
「チャレンジ」みたいになっちゃうわけです。
まぁ、これはこれで楽しいですよ。

あー、そのうち1ヶ月とかのんびり旅してみたいなぁ。