続 アイデアのお話し

以前、アイデアを出すことについてお話ししました。

今回は具体的にどうハンドリングするか
ということについてお話ししましょう。

もっとも「やりかた」なんてのは千差万別であって
色んな方法があります。
でも、誰かしらのやりかたを聞いておくのは参考になるでしょう。
というわけで、私なりのやり方をば。

ポイントは
書き出すこと
言うこと
すぐにやること

だと思っています。
つまり何かしらのアウトプットをすることです。

アイディアは頭の中から外に出して、書き出しておきます。
そして、可能ならすぐに取りかかること。
失敗するかもしれませんが、それでいいのです。
失敗したら、その結果を次回にフィードバックすればいい。

こうして常に頭の中を空にしておけば
常にすぐに次の仕事に取りかかれるし
優先順位も実際に自分の目で見えるし
やり方によっては仕事の並列処理ができます。

こういうのを多くの人は
自分の頭の中でやろうとしています。

でも実はそれ
凄く高度なことです。

頭の中でイメージを生成して
それを明確化しながら構成して検証して
具体化してからアウトプット?
無茶言っちゃいけません。
そんなの無理ですからやめておきましょう。

紙に書き出してしまえば
それはもう覚えておく必要はありません。
ノートは頭の中の領域を拡張するツールです。
PCの増設メモリみたいなものです。

そうそう、ここで「紙」と言いましたが
「紙」が良いのです。

アイデアを具現化するプロセスで
例えば部品の設計などで
頭の中のものをいきなりPCのCADを使って
図面にしたがる人が多いと思います。
これ、ダメです。

頭の中のアイデアは
超曖昧です。

これを
曖昧さゼロのCAD情報にしましょう
と言っても無理なのです。
絶対に不可能とは言いませんが
大抵、良い結果にはなりません。

超曖昧な頭の中の情報は
曖昧さを許す
紙と鉛筆との相性が抜群です。
鉛筆の線は、曖昧な表現ができます。
線一本引くのでも
何かしらのニュアンスを乗せられます。

できればシャープペンシルではなく
鉛筆が良いですね。
繊細な線も迫力ある線も一本で描けますから。
私はHBを使います。

そんな感じで
まずは紙の上でアイデアを遊ばせて
徐々に具体化をしていきます。
これだ!
と明確化できるところまで行ったら
CADにしましょう。

私はCADの前にもう一段階挟みます。
このプロセスから始めることもありますが
万年筆とかボールペンのように
やり直しがきかない緊張感のある筆記具で
最終的なアイデアを描きます。
それからCADです。

そんなやり方めんどくさい?
だったら、一気にCADで図面描いてごらんなさいな。
きっとカッコ悪いものしかできなくて
むしろ時間が掛かりますから。

ちなみに
もし頭の中からアイデアを出さずにためておくと
それは処理できないゴミとなります。
そして見えない形で蓄積されていき
「できなかった」という事実が
いずれ自身を押しつぶします。

つまり「後でやろう」という姿勢は
未来の自分を確実に押しつぶしてしまう準備をしている
ということです。

なので「すぐやる」というのは
実はとても大事なことなのです。

でも、授業では、そういうやり方を許容しません。
間違いがない、完成した答えを求めますから。
時間が限られているので当然でしょうね。

なので、それができるフィールドを手に入れることが
先決なのかもしれません。

ほら、夢工房って良いところでしょう(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です