戦い方をどこから学ぶか

私は、いわゆるミリタリーオタクではありませんし
軍事的なものを特別よく知っているわけでもありませんが
軍事的なものの考え方は大変参考になると思っています。

戦訓とか地政学とか
戦略的なものの考え方を学ぶ機会があったらなぁ
と思うこともしばしば。

というのも
戦争に関わることって
大勢の命が掛かっていることなので
当然ながらレベルが高いのです。
色んな意味で。

もちろん戦争は起きて欲しくありませんが
先人達が命がけで取り組んだ結果、残されたものは
大事に使うべきだとも思います。

それに
技術の面で言えば
軍事技術と民生技術の明確な境目なんてありません。
乱暴な表現になっているかもしれませんが
そういうものだと思っています。

戦略の考え方などは
あらゆる分野に適用できます。
あと兵站についての知識とか。

正直なところ
自分はこういう戦略的な考え方とかは
得意な方では無いと思っています。
むしろ苦手かもしれません。
にしても、重要なのです。

レースなんかやっていると
結局はこういうことを必要とせざるを得ないのです。
競争=戦い
ですから。
恐らく他のスポーツも似たようなものでしょう。

もちろんこういうことは
仕事や日常生活にも役に立つと思います。

何もランボーみたいに暴れろとか
他人の隙を虎視眈々と…
とかってことではないですよ。

競争の前には準備があって
その前にはトレーニングが必要なわけで。
良い成果を出そうと思ったら
ちゃんとした準備は重要です。

勝ちたいと思ったら
役に立ちそうなことには色々手を出して
学ぶ必要があります。

そういうのを超本気で
高いレベルでやっている事例から学ぼうと思ったら
戦争の歴史とか
国防関係の知識に行き着きます。。

開発の手法だって
軍事的なところからきているものは結構あります。

というわけで
クルマ好き、バイク好き、レース好きな人って
なぜかミリタリーオタク多い気がします。
飛行機にやたら詳しい人とか結構いますもの。

さて
ここまで引っ張ってきましたが
今回は
非対称戦
というワードについて触れておきたかったのです。

戦争と言えば…
いえ、この場合は正確には「戦闘」ですが
どういうものを想像しますか?

双方が似たような兵器を繰り出してぶつかる

ですよね。

非対称戦は
その字のごとく
双方が似たような形態でガチンコ勝負するのではなく
大部隊に対するゲリラ戦
のような戦い方です。

多くの学生達を見ていると
どうも正攻法で真っ向から
ぶつからないといけないと思っているようなんですよね。

そんなことありませんか?

勉強にしたって
皆が同じようなことをできなきゃいけないような
そんな感じ。

ヘタすると
基本をしっかり押さえるのは大事だけど
それ以外は要らない
みたいな。

レースでどうしても勝ちたいときに
それをやったらお終いです。

もちろん技術とか実力は大事です。
それは基本です。

でも、強い相手に対して
敵の得意な方法でぶつかっていくのはバカです。
美しいかもしれませんが。

どうしても勝ちたかったら
王道とか、形式とか言っている場合ではないのです。

歴史を持つ強いチームは
大抵は層の厚い大所帯で
しっかり戦略を練ってきます。

それに対して
歴史の浅い小規模なチームが
同じやり方でいくなら
やる前から敗北確定です。

大きなチームは
物量にものを言わせて
立派な計画を立てて
いわゆる「消耗戦」で来ます。
正攻法ってヤツです。

それに対しては
迅速な意思決定や行動
相手の弱点を突くなど
いわゆる「機動戦」を仕掛ける必要があります。
言ってみればゲリラ戦ですね。

なので
すでに強い大規模チームと
チャレンジャーである小規模チームは
自ずと求められる能力が異なってきます。

消耗戦では
物量はもちろん
しっかりした基礎知識とか
明確なノウハウとか
情報の伝達などが効いてくるでしょう。

機動戦では
不明確なものに対処する即興性とか
経験に基づく豊富な暗黙知とか
言わずとも分かる「あうんの呼吸」とか
その辺がものを言うでしょうね。

夢工房の学生達がどちらを取るかは明確ですが
彼らに必要なことは
非常に教えにくいのです。

でもやります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です