昨今の学校、特に大学には、学びの中に喜びはあるのだろうか
と思うことがあります。
そりゃぁ全く無いということはないのでしょうけど
もっとあっても良いと思うのです。
だって、自分のやりたいことをやるために行ってるんでしょう?
特に大学の場合。
もちろん
大学が悪いとか
学生に原因があるとか
そういう二元論では語れない状態だとは思います。
昔々はどうだったんでしょうね?
それこそ
寺子屋とか藩校とか学問所なんかがあった江戸時代とか。
その頃ももちろん家族に「行け」と言われて行った
なんてのもあったでしょう。
藩校になると
武家の子息が行くのだから
立派な武士になるために学ぶ必要があるのだ
と言ったところでしょうか。
私塾とか学問所ともなると
本当にやりたいことがあって
そのために学びたいから行く
そんなところでしょうね。
昭和初期は小学校卒も珍しくはなかったのだと思います。
松下幸之助氏は小学校中退
本田宗一郎氏は高等小学校卒です。
お二人は共に明治の人ですが。
昭和初期の義務教育は尋常小学校までですから
卒業時は12歳。
その後に高等小学校もしくは中学校に進んでも
卒業時はそれぞれ15歳、17歳です。
ちなみに当時も大学はあって、卒業する年齢は今と同じです。
もちろん、現代ほど多くが行ったわけではありません。
近年では
大学に行くのは別に珍しくもなくなっているし
これから大学院もそうなるのかもしれません。
ドラッカーはずいぶん前に
それこそ半世紀も前に
こうなることは予想していたようです。
凄いですね。
ドラッカー曰く
時と共に労働寿命が延びて
それに伴って知的労働が増加して
そのために教育も長期化するのだ
だそうです。
確かに昭和初期の55歳定年から
現在は65最低年も珍しくない状態になってきています。
実に労働寿命が10年延びているわけです。
それに対して教育も
昭和初期の尋常小学校卒から現代の大卒が珍しくない
という状況になってきていますね。
やはり10年延びている。
学びの動機はどうなのでしょう?
ここが気になるところ。
昔は
「俺は立派な侍になるのだから、そのために学ばなきゃイカン」
…江戸時代はさすがに古すぎるか(笑)
昭和初期ではどうだったのでしょう?
もっとマシな生活するために
(今よりもっとシリアス)
というとことろから
お国のために
といったところまででしょうか。
立派な人になって故郷に錦を飾るのだ!とか。
今と同様、幅はあるでしょうけど。
では、今は?
もっと良い暮らしというか
安定した生活をしたい
そんな希望が大半ではないでしょうか。
もちろん、細かいところを見れば
色んな人がいますけど。
いや、どうかな。
今も昔もあまり変わらないのかな?
でも、自分のことばかり考えるのが
より恥ずかしげもなくできる・言える
そんな風に変わってきている気がしなくもない。
何が言いたいかというと
多くの人が自分のことばかり考えている
つまり私利私欲が当たり前になっているのでは?
ということが気になるのです。
もちろん、自分の生活
つまり生きるために仕事をしても悪いことはないのですが
自分のことばかり考える
それが行きすぎると
結局誰もハッピーにならないですよね
ということが言いたいのです。
別に最近の若者達が特別ダメだってことではないです。
私の子どもの頃だって
「公務員になりたい!」
ってのがいて
「なんで?」
って聞いたら
「だって安定してるし、退職金が良いから!」
って答えてましたよ。小学生のくせに。
公共のための仕事するのに
自分が美味しい思いしたいことが動機なんですよ。
ま、子供じゃしょうがないのかな。
私はそんな話しを聞いて
「へー、電車の運転手の方が格好良いのになぁ。
コイツ、つまんねーこと言うなぁ」
なんて思ってましたけど。
当時、公務員になりたいって言っていたのは
総じて勉強ができるコでした。
「総じて」ということは
そういうのが結構いたってことです。
なので私には
「勉強ができることと公務員は
カッコ悪くてつまらないことだ」
という変な刷り込みがされている気がします。
超偏見です。
でも、つまらないことばかり言う
勉強ができる連中の中に
「僕はカラヤンみたいなオーケストラの指揮者になる!」
ってコがいて
「コイツ格好いいな!…よくわかんねーけど」
ってのもありましたね。
彼の夢は叶ったのかな。叶ってるといいな。
別にね、学ぶ時間が長期化しても
それに対してどうこう言いたいわけではないのです。
労働寿命が延びようが
それは時代の流れなんだろうし、しょうがない。
でも、もっと夢見て楽しくやったらいいじゃないか
もっとみんなをハッピーにしてあげたらいいじゃないか
と思うんですよ。
大学に来ているなら
もっと崇高な理想を持っていても良いし
崇高じゃなくても
デッカイ夢があって良いと思うのです。
そうしたら
もっと主体性を持ってクリエイティブに学べると思うし
彼らをサポートする我々だって
もっと楽しく仕事できると思います。
こういうのに対して
文句を言って無い物ねだりをしても
不健全で建設的ではありません。
ちょっとずつでも良いので
何とか変えていきたいものですね。
でも、時代は巡るわけなので
そのうち、そんな時代が来るはずです。
それは意外と早いかもしれません。
準備しておきましょう。
技術は人なり