自分はどうあるべきか?

自分がやりたいこと
自分に求められていること
属する組織の向かう方向性

などなど、色々ある中で我々は生きているわけで、何かやるからにはうまくいくと良いですよね。

そのために、未来に向けてこうしたいとか
組織は、そして自分はこうあるべきだとか
ビジョンが必要で、そこに向かって色々やるのですが…

個人的な欲望だけではうまくいかない、というお話しです。
特に組織・チームでやる時です。

そういうのって大抵はうまくいかないのですけど、何ででしょう?
これ、新入社員がよくぶつかる壁じゃないかな。

それは、組織は個人の欲で動く義理はないからです。
個人の欲を叶えるためにあるのでは無いのだから当然ですが。

よくありがちなのは、理屈に合っているからとか、個人の価値観で良いと思っているからという理由で仕事を通そうとして、同意が得られないとか、周囲が動いてくれない、挙げ句の果てには否定されるなんてことがあります。

これ、簡単に言っちゃうと、コミュニケーション不足ですね。

意外と忘れがちなのは、というか、誤解されているのが
人は理屈では動かない
ということです。

簡単に言うと、「気持ちが乗らないと動かない」「嫌なものは嫌」なのです。

義務なら嫌々やるかもしれませんが、良い仕事には結びつきにくいですね。
仕事量が多かったり、難易度が高かったりするとなおさらです。

これ、興味深いのは、自分が他人には平気で同意を得たりせずに仕事のオーダーをしたりするくせに、自分が同じことをやられると嫌だったりするのです。
そんなことありませんか?あるでしょう。

こんな例なら分かりやすいかもしれません。

「勉強しろ!」
とか言われたとするじゃないですか。

勉強しなければならないこと、勉強ができた方が良いことは、誰だって分かってます。
理屈では分かっているのですよ。
でも、気持ちが乗らなければやる気にはなりませんよね。

対して、自分が好きなことには喜んで労力を払うでしょう?
学校での暗記なんて苦痛なのに、自分が好きなことならスラスラ覚えられたりするじゃないですか。

仕事も同じです。

必然性や価値があっても、気持ちが乗らなければ人は動きませんし、そもそも内容を理解しようともしません。
必ずしもそうじゃないこともありますが、良い仕事をしたいなら、そう思っておいた方が良いです。

なので、まずやるべきことは、理屈を説明したり、いきなり指示をしたりということではなく、ビジョンやゴールの価値を共有するってところなのでしょうね。
気持ちが乗ってくれば、あとは早いです。

もう一つ重要なこと。
個人的な欲望で動いていると、次々に現れる困難に抗えなかったりするのですよ。
内的なことを諦めるのは簡単ですから。誰にもバレませんしね。

でも、組織内での自分の役割、立ち位置を「自分はこうあるべき」と決めてしまうと、そう簡単に諦めるわけにはいかなくなります。
責任を自覚するってヤツです。

この責任を、ネガティブなプレッシャーではなく、ポジティブなモチベーションとして利用できるようになる経験ができると良いですね。
もっともそれは価値観の問題かもしれませんが。

責任の大きさって、価値の大きさでもあるわけですから。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です