始まりは やはり「逆」

1年生の考え方は、どうにも毎年「逆」なのです。

このブログで「考え方が逆」で検索してもらうと
関連記事が出てきます。

子供の頃に、やりたいことをやっていたりすると
「何のために」に向かって考えたり、やったりできるのでしょうけど

やはり何をするかを指示されたり
環境の影響で、やることを受動的に決定されたり
そんな風に成長してくると仕方がないとは思うのですが

やはりゴールを定めて
「何のため?」を明確化して
そのためのことをやる
という経験が無さそうです。

そうなると…
小さいところから考え始めちゃったり
既存のものに合わせて、やることを決めたり
そんな風だから
最低限のところをターゲットにしたり
ってことになります。

こんなこと言ってる私だって
振り返ってみれば、そういう経験ばかりでした。

学ぶ科目や内容が変わろうが
基本的なスタイルは、ずっと昔から変わっていないのでしょうね。

多くの日本人は歳を重ねるごとに
好きなこと
大きなこと
未来のこと

そんなことを恥ずかしげもなく
目指しちゃったり
語っちゃったり
そんなことができない環境で成長していきます。

それを誰かから言われることもあるでしょうし
そんな空気感になっていくこともあるでしょう。
(これ、興味深いので、そのうちネタにしましょう)

それをひっくり返すパッションが、勇気があれば
面白いことになってきます。

そのためには、やはり「面白さ」でしょうね。

やはり、どう面白くしていくかがカギだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です