何でもあれば良いってもんじゃない

かのピーター・ドラッカーの奥さんのドリスが、こんなことを言ったそうです。

「習慣的な暴飲暴食は肥満と怠惰を招く。
同様のことが情報にも起きている。
無思慮な情報の摂取は人を精神的な肥満と怠惰に導く」

ドラッカーの奥さんですから、たぶん50年くらい前に言ったのではないかな。

「肥満と怠惰」って、何か分かる気がするのです。
今は無料でバンバン情報が手に入りますからね。
それによって、よりアクティブになっているかというと、どうもそうでも無い気がする。

もうちょっと手元の話題にフォーカスしてみると、例えば教育です。
学校での教育、塾での教育、SNSを含むネットからの情報…と、大量の情報を日々浴びるようにして生活していたりするわけです。

それらの情報は、「何かのため」つまり何かしらのゴールのためにあるわけですが、果たしてうまく利用されているでしょうか。

昔はネットが無かったので、情報は自分で掴みに行くしかありませんでしたし、今に比べればかなり量も少なかったような気がします。

「気がします」と断言しないのは、苦労して手に入れた、限られた情報に対して、かなり細かいところまでしゃぶりつくしていた気がするからです。
学生時代は、レースやバイク関係の書籍を手に入れるのに、数十キロもバイクで走って買いに行く…なんてやってました。
そして、そうやって得た情報は隅々まで目を通したし、実際に利用することも多くて、その結果、経験として定着する割合が高かった気がするのです。

苦労して手に入れた情報、使わなきゃ損だ!みたいな感じでした。

対して、「労せずして」に限らず、「望まずして」というのもると思うけど、そんな風に手に入った情報は、果たして有効に使えていて、彼らはハッピーなのだろうか?
望むゴールは手に入っているのだろうか?

そんなの聞くだけヤボで、情報の入手性によって、それを利用した結果が左右されたりするのは当然です。
だって、入手性が良いってことは、価値が低いってことでもあるから。

その辺がトレードオフになっちゃってるのでしょうね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です