ダメじゃないものが良いわけではない

何が言いたいかというと

新規でものを作ったりするとき

良いものを作りたい

と思うべきで

ダメなものを作りたくない

と思うべきではない

ということです。

分かりにくいですか?

ダメじゃないものを考えて作っても
良いところがあるとは限らなくて
良いところが無いなら
受け手の心は動かないよね
ということなのですが。

それに、大抵の場合
狙い通りにいくことは少ないので
狙ったボーダーのちょっと下あたりに着地しちゃうことが多いですね。

すると
ダメじゃないもの
を作ろうとしたのに
ちょっとダメなもの
ができちゃいます。

なので、ダメじゃないことをやろうとしたのに
ガッカリする結果が出ちゃいがち。

まだ理由があります。

別に良いものではない
そんなものを作るのに
ワクワクしないでしょう?

ワクワクしないのに良い仕事できるのですか?
というのもあります。

ダメじゃないものを作る時って
ダメじゃなくするために
「やる」より「考える」のボリュームが大きくなって
仕事が遅くなりがちで
モチベーションを上げにくい。

すると、モチベーションが上がらないから手が動かない
手が動かないから結果が出なくて
次にどうしたら良いか分からなくて
モチベーションが上がらなくて、さらに考え続ける
というサイクルにハマって
どんどん時間が無くなる
ということにもなりがち。

あと、これは人にもよるのかもしれませんが
良いものを作ろうと思っていると
作りたくて仕方ないから
早め早めのアクションになって
やったことの結果が早い時期に見えます。

なので、仮に失敗しても
モチベーションが高いのでアイデアも出るし
その原因を改善する余裕もできる。

それに、失敗のリカバリーができれば
それは結果としては「できている」ということになるので
意外とモチベーションが上がったりすることがあります。

モチベーションのついでに言うと

よく
「モチベーションが上がらないからやる気が起きない」
と聞きますが
やらないからモチベーションが上がらないのです。

何でもいいから
必要だと思うことをやってみれば
何かしら結果が出て次が見えてきます。

そんなもんだと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です