今を一所懸命

「今できることを一所懸命やる」
というのと
「できることだけやる」
というのは違います。
大きく違います。

今、自分がやるべきだと思っていることを一所懸命頑張るってのは、実に大事なことです。

それはそれとして

就活の時なんかに良くある話だと思うのですが、今、自分ができることを探す。それを仕事にする…みたいなことを考えがちですよね。

でも、そんなもの無いから学校にいるんじゃん!?ってことなんですよ。

なので当然、「できる」ようにならなければならないわけで、
じゃぁ、一体何ができるようになりたいの?
これが最初に考えるべきこと。

そのために、まずゴールを定める必要があります。
当然ながら、それは「今できないこと」です。

なのですが、これが結構難しかったりする場合があります。

「今できないことはゴールに設定できない」と思っている場合が意外と多いのです。
これ、よく考えるとおかしいんですけどね。
よく考えなくてもおかしいですが。

だからこそ、就活で「今できること」をベースに考えてしまったりするのでしょうね。

今できていないことを「やる!」って言うのがためらわれるような何かがあるのでしょうね。

「できもしないことをやるとか言って、バカみたい。」
みたいな反応が怖かったりするような感じでしょうか。

バカで結構ですけどね。

まぁ、それはそれとして、「ゴールを設定して頑張る」ってのはとても重要です。
もちろん、理想のゴールに到達するべく頑張るべきです。

で、理想のゴールに到達できないと意味が無いかというと…「それじゃ意味が無い!」というつもりでやるべきなのですが、結果がどうあれ、頑張れるってのが最も重要です。
そこに待ち受ける困難をいかに乗り越えるかとか、そんな経験ももちろん重要です。
で、それらは自分の内的なことです。

そんな当人を外から見ると、そういうチャレンジを継続できている者には期待ができるよね、となるのです。

はい、そういうことです。
その期待値が価値の源泉なんですよ。

参考までに書いておきますが、学校での研究などが、そのまま仕事として通用するかというと、多くの場合は無理でしょう。とても話にならないと思います。
内容もスピードも。

学校でやってる研究内容は、企業内でやったら三分の一くらいの時間でできちゃいますから。
中には凄い研究しているとこともあるのですが、そういうのは一握りでしょう。

なので、学校で何を学んだかというのは無意味とは言いませんが、内容がそのまま期待されているということは無いってのが現実だと思います。
それに、授業での学習内容などは、誰でも知ることができる内容です。
当然ながら、独自性とかアドバンテージにはなりにくい。

その証拠に、就職試験の面接でも、授業のこととか研究内容なんてあまり深くは聞かないでしょう。
「ふ~ん」ってな感じです。
ヘタすりゃ、研究始める前に面接しちゃってる訳だし。

なので最も重要なのは、ゴールの設定と、到達すべくどうしたか?ということです。

というわけで、そのために「今を一所懸命」ってのが大事ですよね、となるわけです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です