ARLISS 2024 大会翌日・帰国前日

今日は早朝にリノからロサンゼルスに移動します。

宿を3時半に出て空港へ。

リノの空港は早朝でもかなり混むことがあるので要注意。特にセキュリティチェックが長蛇の列になります。今回も結構混んでました。

離陸したら日が昇って…

経由地のラスベガスに着きました。
ラスベガスにはピラミッドがあるんですよ。

そしてロサンゼルス。
曇ってます。

今まで通り、帰国便の関係でロスで一泊します。
我々は予算の都合上、朝にロスに着いて、帰国の便は翌朝という組み合わせになりがちなのです。
そうなると結構時間が余ります。そんな時は博物館でしょう!現物で勉強です。

今回は、ロサンゼルスから東に車で1時間ほど行ったチノというところにある飛行機の博物館Planes of Fameに行きました。

前回行ったのは2007年だったかな?Formula SAEのカリフォルニア大会の帰りに寄りました。実に17年ぶりの再訪ですね。

ここは飛行機好きにはたまらない、なかなかレアな機体が見られます。
例を挙げたらキリがありませんが、我々日本人にとっては、やはり零戦でしょう。
なんとここにある零戦52型は、世界で唯一現存するオリジナルのエンジンを搭載した飛行可能な機体なのです。

他にも、「え?なんでここにあるの?」と言いたくなるような機体が山ほどあります。

トップガン マーヴェリックに出てきたP-51もありましたよ。
これ、トム・クルーズの所有なんですって。

ほら、キャノピーの下に名前があるでしょう。

今回は、博物館の奥の方ににある、見学者は滅多に立ち寄らない小さな図書室に行ってみたところ、案の定、お客さんは誰一人いなかったのですが、司書のおばあさんと話が盛り上がってしまいました。

このおばあさん、第二次大戦時の軍用機にめっぽう詳しい。イラストの綺麗な代表的な軍用機を集めた本をめくりながら、色々と説明してもらったり、意見交換をしたりしていたら、とうとう本の最後まで話をしてしまいました。
「なんでドイツってテクノロジーは高度なのに、デザインがカッコ悪いのかしらね。
ほら見て、風防が四角いのよ。ひどいデザインね。
ほら、これも!これもよ!!」
ってな感じ。
なんでそんなに詳しいのか聞けば良かったなぁ。

あとは、古い機体のレストアをしているスタッフとの会話も楽しかった。
機体の外板にはどんな材質を使っているかとか、今や3Dプリンター製の部品も使うとか、計器類はeBayで入手することもあるとか。

このPlanes of Fameの件は、別に記事にしても良いくらいです。

というわけで、帰国前日はこんな風に過ごして、充実した一日でした。

ARLISS 2024 大会6日目 閉会式

今日はイベント最後の日。技術交流会と閉会式があります。
7時に宿をチェックアウトして砂漠に向かいます。

片道160kmの砂漠通勤も、今回はこれが最後。

到着後、まずは結果を見てみましょう。
今回の参加は19チームで、ゴールしたのは4チーム。うち2チームが0mゴールです。
表では、右の欄の”Results”参照。

まずは技術交流会。
砂漠のテントで各チームが自チームの機体を説明します。

うちのチームにも、多くのチームが興味を示してくれたようで何よりです。
彼らはコスタリカだったかな?

続いて閉会式。
現地のロケット愛好家AEROPACの皆さんには大変お世話になりました。
あと、大会の運営してくれた学生達、そう!学生が運営してるんですよ!!
彼らは良くやってくれました。期間中、ずっと砂漠にいて、ずっと仕事してますからね。タフな連中です。
しかも、年々大会のグレードを上げているという、本当に凄い奴らです。

終了後は、砂漠でいつものサンドイッチで昼食。

イベント中は、こんな感じにクルマの後部が配膳台。
この写真だと、左からの流れ作業でサンドイッチが完成するようになっています。
具材は、マヨネーズ、野菜、ハム、スライスチーズ、ピクルスで、期間中はずっとコレでした。不思議と飽きません。というか、食にこだわる状況ではなかった?

食事が終わったら、ファーンリーに戻って洗車しましょう。
何せこんな状態ですから。

ここの砂漠の砂は砂粒が感じられるようなものではなく、まさに粉状で、車体の隅々まで入り込んでいます。
このままの状態で車を返すと洗車料金を取られてしまうのです。

洗車終了後は、リノに向かって、これまた最安値レベルのモーテルに宿泊。
今日はここで一泊して、明日の早朝にはロサンゼルスに移動。
明後日の便で帰国します。

ARLISS 2024 大会5日目 打ち上げ最終日

早くも今日が打ち上げ最終日です。
当チームにとっては、まさにラストチャンス。
何とかコンディションの良い朝一番に打ち上げたいところです。

5時に宿を出発して、6時半に日の出と同時に射点到着。
無風で気温は7度。寒いが絶好のコンディション。

まずは機体の確認と最終セットアップから開始。

その後バッテリーを充電して11時に打ち上げ。

今回打ち上げるロケットのオーナーは、昨年もお世話になったデイブ。ロッキードマーチンをリタイアした元エンジニア。

ヒロヨシのノリノリのアナウンスで、いざ打ち上げ!と思ったら、点火しません。

その後、デイブがロケットモーターの点火ヒューズを交換してくれて、無事に打ち上げ成功!

風が弱いので、機体の捜索は楽かと思いきや、結構手間取った末に、射点から1.4km北東の地点で発見。

まだ動いていない状態なので、パラシュートも近くにあるはずが、前回同様付近に見当たりません。

近寄ってみると…

機体が歪んでる?
車輪を中心に大きく損傷しています。またもフリーフォールです。

現地で機体を分解して、損傷の度合いと記録されている制御の履歴をチェックしてみます。

ホイールは4本中2本が破損、内部構造も場所によっては粉砕しています。
しかし、機体本体は損傷が無く、強靭さを物語っています。

原因はプログラムのミスで、降下中に着地の判断をしてしまい、パラシュートを切り離してしまったとのこと。
前回と似たような原因です。

ともあれ、コータローにとってはこれが最後のARLISS。
思い残すこともあるでしょうが、その分多くを学んだはずです。

彼にとっては、卒業してからが本番です。
この経験をどれだけ本番で活かせるかが本当の勝負になります。