何のために 2

大学で何のために
どんな風に学んでいるかというと
今も昔も多くは
ぶっちゃけ
単位を取得して卒業するためでしょう。
そのために我慢してる。

まぁ、それで卒業後は何とかなる
と思っているのだろうけど
そんなことはないのは
社会人の皆さんならご承知の通り。

まぁ、「何とかなる」ってどういうことだ?
ってのもありますけどね。

で、やはり思うのだけど
単位を取るために勉強する
というやり方がダメなんじゃないか、と。

だってね
単位が欲しい者は
何が欲しいかといったら
「単位」という数値ですよ。
本来、単位はその学問(知識)を修めた
という証拠みたいなものでしょう?
でも、欲しいのは知識本体じゃなくて数値なんですね。

別にその学問が特別好きじゃなくても
我慢して覚えたりして
その結果もらえる数値が欲しい。

「オレは違う!」
というキミは偉い。

で、数値としての単位を取るために勉強した人間が
卒業して社会に出たら
何のために仕事するのでしょう?

お金のためですよね。

価値を数値化したお金のために仕事します。
好きじゃない仕事でも我慢して
数値を得るために仕事します。

我慢しているのだから
発揮できるパフォーマンスにも
自ずと限界が来る。

で、言われたことを我慢してやる日々が続く。
得られる給料は、言ってみれば「我慢代」です。

我々は、みんな消費者なので
ちょっと考えれば分かりそうなものですが
ある商品を作るのに
嫌々お金のためにやっている人の姿が
透けて見える会社の製品を買いたいと思いますか?

「いや~、本当はこんなことやりたくないんだけど
金のために仕方なくやってんですよ~」

もっと露骨な表現をすると

「カネ下さいよ~」

といってる人に気持ちよく払えますか?
って話なんですが。

そんなのきれい事ですか?
そうかもしれませんが
対比すると良く分かるかもしれません。

例えば、技術を夢中で追求して
とにかく面白い製品を作りたい
とか。
そういうバックグラウンドとか
ヒストリーは
良く企業の宣伝に使われるでしょう?
そこに価値があるからです。

職人さんなんかだと分かりやすいんですが

「金とか理屈以前に
プロとして納得いく仕事をしたいんだ!」

って人がいます。
最近減ってるのかもしれませんけど
確実にいます。

そういう相手には気持ちよく代金を払いたくなるでしょう?
もちろん、そういう姿勢で仕事している人
大抵腕が良いですよ。

何でかというと
好きでやってるからです。

話を戻します。

なので、大学だって
好きなことを夢中でできるようなやり方ができると良いな
と思うのです。
そうしたら学生達のパフォーマンスは凄く伸びると思います。

嫌いなことを我慢してやることに価値があるんだ
みたいのは、ちょっと違うのではないかな。
そんなの、外部から見たら価値無いですよ。

失敗したり壁にぶつかったら逃げるってのとは
話が違うので誤解無きよう。

止まったら負けだ

キャリアデザインって聞きますよね。
私、そういうの考えたことないんですよ。

仕事していて、たまに
「この仕事していると偉くなれんのかなー?」
なんて思うことも以前はありましたが
それはいわゆる「偉い人」になりたかったわけではなく
ふと思っただけです。

今さらながら考えてみれば
今に至るまで
やりたい事や、やるべき事を
好きなようにやってきたらこうなった
みたいな感じですからね。
無計画な人生と言う人もいるかもしれませんが
それなりに意味は感じてるので
結構、満足感はあるんですよ。

今まで色んな事をやってこられたのも
色んな人のお導きのおかげですから
そうれはもう、沢山の人に感謝しています。

いわゆる「偉い人」に自分は向いてないんじゃないかな
と思ったのは
前職で、ある日ボスに呼び出されて
「小平、おまえ係長な」
と言われたときに
うれしさよりも寂しさを感じてしまったときでしょうか。

それまでは、班長とかグループリーダーとか
やらせてもらっていましたが
それは現場へばりつきのエンジニアだったわけですよ。
でも、係長となると、ちょっぴり管理側で
ちょっぴり現場の実務から離れるわけですね。
図面描くより見る側で
マネージメント側の立ち位置に変わってくる。
この辺は会社によっても違うでしょうけど。
それがとてつもなく寂しく感じたんですね。
だって現場大好きだったから。

まぁ、結果としては
ボスが新しい部署を作ってくれてハッピーな日々が始まりました。

その部署は
自分で図面描いて
自分で部品作って
自分で組んで
車を走らせることができるという
まるで今の夢工房のような組織でした。
少人数で構成した、その「特殊部隊」を回せ
それが私にアサインされた仕事です。

「特殊部隊」では、入社間もない新人設計者数名と
ベテランの試作のエキスパートが
私の部下に付きました。
変態野郎ばかりで最高でした。

こういう部署があると
超短納期かつ低コストで試作車を作れるので都合が良いんですよね。
でも、普通の人にはかなりキツイんじゃないかな。
そう簡単に「できない」とか言えないし。
変な仕事ばかりだし。
でも、変態野郎達のチームは、毎日がお祭りでした。

あるとき、試作車の改修作業をやっていて
「こりゃ、締切までに終わらんわ」
ということになって、ボスに
「絶対終わらせたいから徹夜させて欲しい」
って頼んだら、労働組合と交渉しなきゃいけないし
徹夜なんて認められるわけないって言うので
「じゃ、組合辞めます」
って啖呵切ったら何とかしてくれたりしたのは良い思い出だなぁ。
今、そこそこ色んな事ができるようになっているのは
無茶言って無茶やっても
フォローしてくれた周囲の人達のおかげです。

ちなみに
当時、労働組合には専従(組合の仕事だけしてる人)に
幼稚園~高校まで一緒だった友達がいたんですね。
で、組合事務所に乗り込んで行って
「組合費を巻き上げておいて、やりたいことをやらせないのか?オレは組合辞めるぞ!」
なんて言いに行って喧嘩したのも良い思い出。
その後、なぜか社則が変更になって
「従業員は労働組合に所属していること」
という一文が追加されましたとさ。
「オレのための社則だ!」
と喜んでいた私は、やはり馬鹿野郎です。
やっぱり、キャリアデザインなんてどうでも良かったんです。

そういうの、考えたい人は考えれば良いけど
考えてる暇があったら進んじゃうのも手ですよ。

最近の会社では、とてもこういうことはできないでしょうけど
夢工房の学生達には
ムチャクチャでドタバタでヒーヒー言いながらも
凄い流れに乗っているような感覚で突き進む
そんな経験をさせてあげたいのです。

あの歳でそんなことやってたら凄いヤツになれるはず。
普通の物差しでは測れないから
いわゆる「優秀」ってことにはならないかもしれないけど
希少価値はありますよね(笑)

技術は人なり

…でいいのかな。

良い仕事してください

よく勉強ができるコを
「頭が良い」
って言うじゃないですか。

本当ですか?それ。

学生達が、勉強ができる友人を指して
「あいつ、頭良いから」
とか言うし
「俺、頭良くないっすから」
とか言います。

まぁ、こういう場合は
できない
やらない
言い訳のことが多いですよね(笑)

本当に頭が良いというのは
果たして知能指数が高いことを言うのか
要領が良いことを言うのか
定義ははっきりしていませんが
きっと何かしらの能力が高いことなんでしょうね。

勉強ができて
良い大学に入って
有名企業に就職
というのが、果たして幸せになる王道
…ってことはないのは誰しも知っているところ。
とはいえ、ついつい多くが
それこそが成功であるような錯覚をしているのも事実。

そんなねー、学業の成績だけでハッピーになれるほど
世の中単純じゃこざいませんよ。

世の中には色んな仕事がありますね。
みなそれぞれ、色々な役割を担っています。

「職に貴賤なし」
とはよく言いますが
まさにその通りで
何も一流会社のサラリーマンだけが
価値ある仕事をしているわけではないし
いっぱい稼いでいる人が必ずしも
ハッピーというわけではありません。

皆さん知っての通り
店員さんだって
コックさんだって
大工さんだって
尊敬すべき素晴らしい人は沢山います。

いわゆる一流企業に勤めている人だって
しょうもない人は沢山います。

もしそれが分かっていないようだったら
そりゃ不幸ですわ。

私は子どもと話をする機会があると
「将来何になりたい?」
なんてことを良く聞きます。

「お花屋さん!」
とか
「電車の運転手!」
とか聞くと
「あー!それはいいねー!!」
なんて返事をしますけど
それ、本気でそう思ってますから。
「このガキ、どうせそのうち一流大学行って
一部上場の会社に…とか言い出すに決まってるぞ」
なんてことは思いません。

私は大学の教員としては
色々な仕事を経験している方だと思います。
その中でも、職人さんと付き合う機会が多かったと思います。

それはもう色々な職人さんがいました。
鈑金職人とか
とび職とか
看板職人とか
最終的には自動車の試作の職人さん。
大学にも技術職員の先生がいますね。
ああいう方も職人さんに近い存在でしょうか。

振り返ってみると
凄い人達とお付き合いさせてもらったなぁ
と思います。

だってね、ミラクルですよ。
ゴッドハンドです。
彼らの手から、素晴らしい物が次々に生み出されてくる。
そういうのを目にしていた時の私の立場は
経験の浅い職人だったり
営業職だったり
設計者だったりしたんですが
いつも
「すっげぇなぁ」
と驚いていましたよ。
色々学ばせてもらいました。

自動車好きなもんで
やはり自動車の試作の現場は最高でしたね。
だって、車作っちゃうんですよ!
量産工場とは訳が違います。
定盤と呼ばれるでっかい鉄の塊の土台の上で
どんどん車が形づくられていきます。
「おぉー、できてきてるぞー!」
という感じです。
良く分からないでしょう(笑)

そうそう
今はもう、そういう人はいないでしょうけど
以前、一枚の鉄板からボディの形を作る
昔ながらの技術のトレーニングをしている人を見たことがあります。
そりゃぁもう、何というか
神ですわ。
ハンマーでボディの形を叩き出しちゃうんです。
一日中でも見てられます。
仕事さぼって見てたら怒られるから無理ですが。

試作車の最終的な仕様を決めるテストドライバーも凄いですよ。
彼らもある意味職人です。
テストコースをガー!っと回ってきて
足回りの細かい仕様を具体的に指摘してきます。
普通じゃ感じられない振動とかノイズとか
バシバシ指示してきますしね。
「え~、そんなの分かるの!?すっげー!」
って思っちゃいますよ。

そういう人たちと付き合ってると
単に勉強できることが頭良いなんて
笑わせるんじゃないよ
と思っちゃうのですよ。

大学出てエンジニアになるのは結構なことです。
でも、お客さんを喜ばせるのは当然として
自分達が考えた物を形にしてくれる人たちを
それを売ってくれる人たちを
喜ばせるような仕事をしてください。
そういう人たちのチームの一員であることを
誇りに思えるような仕事をしましょう。
そうすれば、きっと自分もハッピーになれるはずです。

その辺の基本的なマインドを大学で…
ってのは難しいかな。
やっぱり自ら手を動かしてやってみないと
分からないでしょうね。

夢工房では
その辺をできるだけ分かってもらえるようにしているつもりです。
やるからには単なる工作の次元を超えないとね。
知識の量とかスキルだけじゃ良い仕事はできませんから。

技術は人なり