「普通」なんて幻想だ

多くが「普通」になりたがりますが
そもそも「普通」って何ですかね?

「普通」を望む者が望んでいるのは何でしょう?
たぶん「皆と同じ」とか「労せずに…」のようなものですかね。

まぁ、突出したものは不要でしょう。
というか、そんなものがあったら
目立っちゃって面倒なことになるから
イヤなのかもしれません。

そもそもそんな価値観を持つのは
本人自らが選択したというより
環境の問題ではないかと思っています。
散々ネタにしてきましたが。

学校教育において
言われたこと全てが高いレベルでできると
何でもできるスーパーマンのような存在になります。
「言われたこと」というのが問題ではありますし
学校の中でしか通用しない話ですが。

そうなるのは難しいので
広範囲のことを、そこそこのレベルにしようとしているのが実際です。
言ってみれば普通の人を育てる仕組みですかね。

何か一つ、超人的な能力を持っていても
他がダメなら大学は卒業できません。

極端な言い方をするなら
大学は強みを伸ばせる仕組みではない。

たぶん強みを見つけることくらいはできるだろうけど
それを思う存分伸ばす機会は少ないでしょう。

普通を目指して何が悪いんだ?と言われれば
別に悪くはないと思います。

でも大抵は、就活を目前にして慌てたりしているわけで
自ら望んでそうなったのに、一体何やってんだか
という気もしますが。

ただ、強みを活かすということは
強み以外を、弱みをどうするのだ
というトレードオフや問題も抱えるわけです。

ただし、それは組織における
マネージメントで解決できる問題
でもあるわけで

むしろ色々な強みを持った者が集まって
相互に補完し合う集団というのは理想ではないかな。
色んな意味で。

普通の人達が集まって
皆で普通のことをやったところで価値は生まれませんから。

さらに言うなら
普通であることは本人が希望する価値観に過ぎず
周囲から価値を供給する側(に属したいと思っている学生)に対して
求めるものではないですよね。

普通の人は普通になろうとするので
心情的に強みに執着することはできないのは当然のことです。
そんなリスクを取るのはバカバカしいし怖いから。

でも、新しいものを生み出す開発なんて仕事は
そもそもがチャレンジなわけで、言ってみれば
リスクなどのトレードオフとかマネージメント
が仕事みたいなものです。

世の中、色んな人がいていいわけで
皆が普通に揃うような環境では
続くものも続かなくなっちゃうのではないでしょうか。

でも、今年の夢工房を見る限り
まぁ、捨てたもんじゃないかな
とも思うのです。

年長者の課題

若者が勇気を持って前進できるようにするか
いかに彼らがチャレンジしやすい環境を作るか

でも、ゆるいチャレンジじゃダメ
言われたからチャレンジするんじゃダメ。

自発性とか自立性とか創造性とか
そんなのは言われて何とかなるものではないし。

どうやったらそんな環境が作れるのでしょう。
大問題です。

いつの世も、若者達は年長者から
色々注文付けられて大変ですね。

彼らも言いたいことでしょう

「そういうアンタはどうなんだ?」と。

全くその通りだよ。
我々はどうすんだ?
ってなもんですよ。

単に稼いだお金を使って
遊んでるだけではどうなのよ?

やはり何か頑張らないとイカンのです。
若者達が頑張れる環境のために。
彼らに問うばかりでなく
自らに問い続けないと。
さぁどうしましょう?

…って、答え無いんかよ!?

無いです。
多分、一生ジタバタすることでしょう。

「人生100年時代」なんて言いますが

もしそうだとすれば、折り返し地点をちょっと過ぎたくらいな訳で、まだまだこれから
…なんて思っているわけではありません。
というお話しです。

人生100年なら、与えられた時間が長いから先人達より有意義な人生が送れる、なんてことは無いと思ってます。
満足のいっていない現状に加えて、いつ死んじゃうか分からないわけだし。

別に死にたいと思っているわけではないけど、いつまでも生きられるとも思っていません。

「まだまだ先は長いから、あとで何かやろう」
なんて思った瞬間に、きっとパッションが低下します。
基本的に怠け者なので、長く生きられると分かったら、きっと密度の高い充実した人生なんて送れないと思ってます。
夏休みの宿題状態になります。

時間が経って、心も体も衰えた時に何かやろうったって、そんなの無理なことは分かっています。
なので、今やらなければ終わりです。

そもそも長く生きること自体が、そんなに良いことだとも思えないのです。

人生40年だと思って、結果として大したことのない人生を送ってきて、まだまだやらなきゃいけないことが山ほどある気がしています。

今のこの調子で「人生100年だから」なんて、悠長なことを言っている場合ではないのです。

最大の問題は…

じゃぁ、どうすんだ!?
ということ。

悠長に考えてる場合じゃ無いんだって!
どうする?どうする!?

皆様におかれましては、健やかな人生をお送り下さいませ。