価値観のお話し

以前こんな話をしました。
で、もちろん心は大事なのですが、ここでも中盤に言ってますが
じゃぁ、価値観はどうなんだ?
というところが今回のお話し。

心がクリーンで上向きで前向きでパワフルでも
「その価値観はどうなの?」
という状態では、どうにもこうにもですから。

「価値観」とか言うと
分かりやすいようで分かりにくいですが
簡単に言うと
「何のために?」
ってことです。

ただ、難しいのは
絶対的なものは無いってことです。

どんな価値観を持とうと個人の自由です。
当たり前ですが。

例えば
夢工房で頑張っている学生達です。
彼らは本当に朝から晩まで
それこそ休日も
自分のやりたいことを一所懸命やってます。

彼ら自身は、自分の信じている大事なことのために
労力を使っていているわけなのですが
「できるだけ労力を使わずに
リスクを取らずにやっていきたいよ~」
って人から見たら
バカみたい
なのかもしれません。

「そんなことやっても
うまく行く保証無くね?」
とかね。

まぁそうですね。
保証はどこにもありません。

でも、面白いものって
リスクを取って一所懸命頑張ることの中にあったりするのです。
少なくとも夢工房の連中にとっては。

彼らにしてみれば
「大変でもない、誰でもできそうなことやって
それ、面白いの?」
「やったらできるって分かってることをやって
それは価値があるの?」
ってところでしょう。

この辺の価値観の溝は
そう簡単には埋まらないと思います。

でも、将来プロのエンジニアになって
お客さんが喜ぶ製品を開発したいとしたら
未来のお客さんがどう思う製品を開発したいのか?
そのために今の自分はどうすべきか?
そんなことを考えたら
今やるべき事は結構簡単に分かるのではないかな。

当たり前ですが
お客さんが喜んだり驚いたり
そんな製品が作りたいですよね。

だったら、そのための準備は早ければ早いほど良い。

重要なことは
今の自分はどんな価値観を持っているのか
ですが
その価値観はどうやって形づくられたか
これが最も重要です。

もしそれが
自分自身で形づくったものでなく
誰かに言われたからとか
そんなことが原因にあるなら
恐らく面白いことにはなりませんし
どんなことになっても
誰も責任を取ってくれません。

もちろん、自身の責任ではないのであれば
過ぎてしまったこと対して後悔するかもしれませんし
誰かを恨みたくなるかもしれません。
でも、 誰も責任を取ってくれません。

自分で決めてやったことであれば
もし思い通りにいかなかったとしても
あまり後悔はしないでしょうし
考えて実行したプロセスの中で
学ぶことは山ほどあったはずなので
気付けば色々できるようになっているはずです。

いやぁ、なぜこんな話を長々としているかというと
私が学生の頃から変わらないのですが
必ずいるんですよ
クルマやバイクが好きな若者に

「好きなことを趣味にするのはやめとけ~」

って言う人。
で、それを真に受けて悩んでいる人。

私は、ぜひ聞いてみたい
「そんなこと言うあんたは
自分が大好きなことを仕事にしたことあるんですか?」
と。

少なくとも
昔私にそんな話をして下さった方は
そういう仕事はなさってませんでしたけどね。
ま、そんなもんです。

え?自分ならどう言うかって?
「大変だけど超面白いから絶対やれ!」
ですね。

今日は西の卒業生と

もう週末だ。
一週間経つのが早い!
というか、もう秋だよ!
一年なんてあっという間!

今日は、関西方面で活躍している卒業生と話ができました。
最近は親元を離れたがらない若者が多いそうですが
ウチの卒業生の多くは、躊躇無くどこへでも行っちゃいます。
環境をはじめ、あまり枠ってのを意識しないんでしょうね。

仕事の内容も枠を意識せずにワイドに動くのが彼らの特徴です。
例えば、設計と作りの現場との境目を軽々超えていくとか。

設計の仕事って、図面とか書類とにらめっこばかりしている
一般的には、そんなケースが多いのかもしれませんが
現場に行って色々見た方が話が早いし
何より面白いじゃないですか。

そういうのが新人のうちから身に付いてるので
仕事が楽しく感じられるのでしょうね。

こういうのも
夢工房のように設計と製作の現場が一体になっている環境
だからこそ身に付けられるのではないかと思っています。

あと、ウチの卒業生の特徴としては
久々に合って話をしても
あまり会社の愚痴を言わないってところかな。

色々問題が起きたり、課題があって
努力や工夫で乗り切ってる
という話は多いかもしれません。
そういうのは、こっちとしても有用な情報です。
現在の環境をどうしていったら社会のニーズに応えられるか
という参考になりますから。

何より、ヒーヒー言いながらも仕事が充実している
そんな彼らの話を聞くのは楽しいものです。

今後は、卒業生達と現役生達の繋がりを
いかに新しい形で結びつけていけるかというのが課題です。

よく部活なんかでありがちな
OBが後輩に威張るとかそういうのではなく
お互いに色々と発見があって
それが社会の発展のほんの一材料でも良いので
何か良い原動力になるような
そんな方向を模索していく必要があると思っています。

コロナ禍の今だからこそ
そういうネタを熟成するチャンスなのかもしれません。

さてさて、どうしようかな。

何のために 2

大学で何のために
どんな風に学んでいるかというと
今も昔も多くは
ぶっちゃけ
単位を取得して卒業するためでしょう。
そのために我慢してる。

まぁ、それで卒業後は何とかなる
と思っているのだろうけど
そんなことはないのは
社会人の皆さんならご承知の通り。

まぁ、「何とかなる」ってどういうことだ?
ってのもありますけどね。

で、やはり思うのだけど
単位を取るために勉強する
というやり方がダメなんじゃないか、と。

だってね
単位が欲しい者は
何が欲しいかといったら
「単位」という数値ですよ。
本来、単位はその学問(知識)を修めた
という証拠みたいなものでしょう?
でも、欲しいのは知識本体じゃなくて数値なんですね。

別にその学問が特別好きじゃなくても
我慢して覚えたりして
その結果もらえる数値が欲しい。

「オレは違う!」
というキミは偉い。

で、数値としての単位を取るために勉強した人間が
卒業して社会に出たら
何のために仕事するのでしょう?

お金のためですよね。

価値を数値化したお金のために仕事します。
好きじゃない仕事でも我慢して
数値を得るために仕事します。

我慢しているのだから
発揮できるパフォーマンスにも
自ずと限界が来る。

で、言われたことを我慢してやる日々が続く。
得られる給料は、言ってみれば「我慢代」です。

我々は、みんな消費者なので
ちょっと考えれば分かりそうなものですが
ある商品を作るのに
嫌々お金のためにやっている人の姿が
透けて見える会社の製品を買いたいと思いますか?

「いや~、本当はこんなことやりたくないんだけど
金のために仕方なくやってんですよ~」

もっと露骨な表現をすると

「カネ下さいよ~」

といってる人に気持ちよく払えますか?
って話なんですが。

そんなのきれい事ですか?
そうかもしれませんが
対比すると良く分かるかもしれません。

例えば、技術を夢中で追求して
とにかく面白い製品を作りたい
とか。
そういうバックグラウンドとか
ヒストリーは
良く企業の宣伝に使われるでしょう?
そこに価値があるからです。

職人さんなんかだと分かりやすいんですが

「金とか理屈以前に
プロとして納得いく仕事をしたいんだ!」

って人がいます。
最近減ってるのかもしれませんけど
確実にいます。

そういう相手には気持ちよく代金を払いたくなるでしょう?
もちろん、そういう姿勢で仕事している人
大抵腕が良いですよ。

何でかというと
好きでやってるからです。

話を戻します。

なので、大学だって
好きなことを夢中でできるようなやり方ができると良いな
と思うのです。
そうしたら学生達のパフォーマンスは凄く伸びると思います。

嫌いなことを我慢してやることに価値があるんだ
みたいのは、ちょっと違うのではないかな。
そんなの、外部から見たら価値無いですよ。

失敗したり壁にぶつかったら逃げるってのとは
話が違うので誤解無きよう。