自発性がカギ

今日、学生と話していて
ああ、そりゃそうだよなぁ
と再認識したことです。

高い目標を達成したいなら…
別に高くなくてもいいのだけど
やはり自発性がカギなんだよな
と。

何かを「やる」ことにおいては
最終的にたどり着きたいゴールがあるでしょう。

それが、本当に自分が望むことなのか

はたまた
外発性
つまり外部から言われたことなのか

それらのどちらが行動の原動力になっているのか
これが結果を大きく左右するのですね。

というのも
自ら望むことであれば
その理想を達成するために
できる限りのことをしたい
と思って行動するでしょう。

これについては多くを語る必要は無いでしょう。
その調子でやり続ければうまくいくから。

方や外発的な動機だったりすると
やるにしても「仕方なく」やるでしょう。
ヘタすると、そういうのにも慣れちゃって
何も考えずにやるかもしれない。

いずれにせよ、その結果は最低限になる。
だって、プラスアルファする必要は無いし
他から課された負荷であれば
できればやりたくないわけだし。

それに、自分発では無く
渋々だったりすると
何がマズイかというと

負荷とか困難に対して
「自分のせいじゃない」
って思いがちってことですね。
まぁ、外発的なら当然なのですが。

「自分のせいじゃない」のであれば
自分を変える必要は無いのです。

この「変える」というのは
現状の自分から
できる自分に変化する
ということです。
それが必要無いわけです。

というわけで

自分のせいじゃないから
というような考え

渋々、最低限のことをやる
ような考え

そうなっていたら
せっかく持っている可能性を活かすことはできなくて
これはとても残念で勿体ないことだぞ
と思うのです。

まぁ、大抵の場合
そうなってしまうのは環境の影響だとは思うのです。

それをそのままにするのか
それとも変えるのか
それは自由ですが
それに気付ける環境が必要ですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です