先送りしたら終わりだ

ものづくりものづくり言ってますが
今日は、ちょっとだけ夢工房のものづくりの紹介でもしてみましょう。
ちょっとだけ変わった切り口で。

いきなり金属の塊です。
簡単に言うと鉄の塊なのですが
工科系の人間は純粋な鉄以外を「鉄」と言ってはいけないようなので
鉄系の合金と言っておきましょう。

これは今日、材料屋さんに注文していたのを受け取ってきました。
サイズは表面に書いてあるとおり
50mm x 90mm x 165mmです。
これで1万5000円くらいします。
すっごく高いです。ムチャクチャ高いです。

なんでこんなに高いのかというと
ものすごく硬いからです。
SK材(エスケーざい)とか工具鋼とか呼ばれる特殊な材料です。

普通は、鉄系の材料は熱処理をして硬くします
「焼き入れ」とか聞くでしょう?

コイツは熱処理しない「生(ナマ)」の」ままで
すっごく硬い材料なのです。

今回は、これで金属の板材を曲げる道具を作ります。
金属を加工する道具って、大抵は凄く硬いとかゴッツいとか
そんなのばかりです。

そう、夢工房は
道具から作ります。
買ったら高かったり
特殊なものが欲しかったり
すぐ欲しかったりするので
自分達で道具を作ることも多いですね。

使う材料もいろいろです。

一口に鉄系の合金と言っても多種多様だし
アルミの合金なんかも色々あります。

その他にも、チタンとかマグネシウムとかタングステンとかインコネルとか…
数え上げたらキリがありません。

工科系の学生といえども
普通は一生触ることはおろか
そういう材料を使って、自分達で何かを作るなんて経験はできないと思います。

まして、材料を適材適所で使い分けるなんて
授業で勉強してもできるようになることではない貴重な経験です。

今回は、このSK材ネタで終わりにしちゃおうかと思ったのですが
ついでですので、他のものも紹介してみましょう。

このテーブルは溶接用です。
天板は分厚い鉄板で、この上で小さい部品の溶接作業をします。
こういうものも作ります。
作業環境は大事ですから。
買ったら高いでしょうけど、自分達で作れば大したことはありません。

なんかいろいろ乗っちゃってますが
この穴が空いた巨大な鉄板の台は
車を作る上でとても大事です。
組立定盤とか溶接定盤とか呼んでます。

この平面が出た台を基準として
レーシングカーのフレーム(骨組み)をはじめとした大きなものを溶接します。
そうしないと精度が出ないのです。
空間で適当に溶接しちゃったら、設計上の性能は出ませんから。

これは20年前に初期のメンバーが最初のマシンを作る前に作りました。
こんなもの買っていたら、お金がいくらあっても足りません。
ちなみに、この鉄板だけでも400kg以上の重量があるはずです。

これまたいろいろ乗っちゃってますが、図面をチェックするためのテーブルです。
学生達は「検図テーブル」と呼んでいます。
これはコロナ禍のさなか、4年生達が既存のテーブルを改造して
天板をカーボンファイバーにしました。
ちょっと品質に難ありですが、まぁ、実験的に作った割にはまあまあです。

エンジンの馬力を測る装置も作っちゃいます。
エンジンダイナモとか呼ばれますね。

馬力の測定などを、いちいち外部にお願いしていたら
時間もお金も大変なことになります。
なので、自分達で持っておきたい。
もちろん、買ったら高いので作ります。

今は、今年採用する新エンジンに合わせて
既存の装置を改造しています。
これからいろいろ取り付けていきます。

これはカーボンファイバーの部品を作るための金型ですね。

グラスファイバーとかカーボンファイバーとか
そういう材料もよく使います。

そういう部品を作るときは
金属製の型なんてあまりつかわないものですが
ちょっとこだわりたいことや試したいことがあったりすると変わったことをやりますね。
ゴム型とか樹脂型とか、他にも色々やってます。

いろいろと工作してますが、金属ばかりじゃなくて
木やプラスチックなんかも使います。

コンピューター制御の加工機械なんかも使う反面
手作業でゴリゴリやってたりもします。

もちろん、彼らはエンジニアになるので
ちゃーんと設計して作ってますよ。

卒業生の80%以上は設計者になってますが
ものをつくったことがないのに
良い設計しましょうというのは無理だと思います。

今回紹介したものでお分かりになったかもしれませんが
やりたいことはやりたいわけで
設備が無いとか、お金が無いとか
言い訳したくないのです。

なので
無ければ作ろうよ
となるわけです。

先送りしたら終わりです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です