言われたことをやったりして
受け止めているだけでは
できるようにはならないよ
と言うお話しです。
ビギナーのトレーニングとして
言われたことをやる
というプロセスは大事なのですが
なかなかその先に繋がっていかなかったりもします。
古来日本では
職人の技術継承のプロセスは
守・破・離 (す・は・り とか しゅ・は・り)
と言われてきました。
「守」は、師匠にやっている通りにやる
「破」は、受け継いだやり方に、オリジナリティを加えて、ちょっと変えてみる
「離」は、自分の独自のものに移行する
こんな感じです。
昔の職人さんは
「技は見て盗め」
なので、お師匠様はあまり教えてくれず
弟子は「見よう見まね」でやったのですね。
これは結構厳しいです。
同じようにやっているつもりなのに
同じようにならない。
どうしたら良いか分からない時期が続くでしょう。
その時点で、頑張ったらどうにかなりそうか
ある程度の判断が付くので
見込みがなかったら進路変更となるでしょうね。
本当にやりたいと思っていなければ続きません。
見よう見まねと言っても
考えなければできません。
できるようになるためには工夫が必要です。
効率は悪いかもしれませんが
良い職人が育つやり方だと思います。
これ、現代なら
「言われた通りにやる」
ってのをビギナーのファーストステップにすると思います。
「見よう見まねでやる 」
と
「言われた通りにやる」
似ているようで大分違います。
「言われた通りにやる」
という場合は
あまり考えなくても良いのです。
工夫も必要ありません。
自分で考えて、やる
というのは
言われたことを、やる
の先にあって
シームレスに繋がっているような気がしますが
そうでもありません。
考えずにやっていると
その先のオリジナリティを加える
「破」の段階に繋がらないのです。
もっと良い物を作ろう
と思うと
今の自分が持っていないもの
が必要になります。
今の自分が持っている知識や情報だけでやったら
今と同じものしかできませんから。
これ、当たり前なことなんですが
学校で勉強していると
今まで学んだ基礎艇な知識を使って応用
ってなことをやるので
すでに知ってることで良いものを作ろう!
なんてことをしちゃうんです。
なので、本当は
色々調べたり、考えたり、試したり
ということをする必要があるのですが
言われたことしかしていないと
自発的に 調べたり、考えたり、試したり
その辺が上手にできません。
というわけで
言われたことをキッチリやるからといっても
その先のプロセスができるかというと
そうでもないのです。
マジメで勉強ができるコが
仕事ができるとは限らないってのは
この辺でしょうね。
では、逆はどうなのでしょう?
言われたことはキッチリできないけど
オリジナリティあふれたもの
良いものが作れるのか?
できる!
と断言はできませんが
やり方によっては何とかなる場合が多いです。
前提としては
本人が
「どうしてもやりたい!」
と思っていることです。
基本的な知識も無い人間が
高いレベルのチャレンジをしようとすると
「お前、基本的なことも知らないのにできるわけないだろ」
なんて言われることが多いと思いますが
それ、あまり正しくないです。
「できるわけない」
は、明らかに余計です。
それが本当なら
ビギナーはエキスパートになれない
という理屈になってしまいます。
どうせビギナーは基本的なことも知りませんので。
そういうのを鵜呑みにして
夢の実現を先送りにして
基本的なことを片っ端からやっていくと
時間も情熱も使い果たしてしまいます。
出口の無いトンネルを全力疾走して
途中で心が折れます。
どうしてもやりたいなら
何とかすれば良いだけの話です。
基本的な知識が無ければ手に入れれば良い。
鉄は熱いうちに打て!
です。
これが嘘なら
学生がレーシングカーや惑星探査機を
作ったりなんてできないでしょう?