人生山あり谷あり…こんな表現もあるよ

吉田松陰先生曰く

士たるものの尊ぶところは
徳であって才ではなく
行動であって学識でない

かくありたいものです。

何も「才」と「学識」を最小化せよ
なんてことはないけど
重要なのは「徳」や「行動」です。

「徳」を身に付け「行動」が伴っていれば
「才」と「学識」は自ずと身に付く
というか
身に付けざるを得なくなるのではないでしょうか。

でも逆に
「才」と「学識」があれば
「徳」が身に付き「行動」ができるかというと
そんなことはない気がします。

あぁ、徳が欲しい。

実は似たようなことを
孔子もドラッカーも言ってます。
やはり時代が変わっても
本質は変わらないというところなんでしょうね。

そうそう
ドラッカーと言えば
興味深いことを言ってます。

大きな強みを持つ者は
ほとんど常に大きな弱みを持つ。
山あるとことには谷がある。
しかもあらゆる分野で強みを持つ人はいない。

それはそうですよね。
しかしですよ
良くありがちなのが

谷を埋めるために山を削り取っている

どうでしょう
そんなことが起きていませんか?
意外とありがちではないでしょうか。

でもこれは
「どうありたいのか」
によってこれは変わってくるかもしれません。

あらかじめ決められた範囲において
指示されたことを実行する

そんなミッションなら
山を削り取って谷を埋めて
つまり
強みを犠牲にしてでも
弱みをカバーして
いわゆる「そこそこの状態」にしておく
というのは得策なのかもしれません。

しかし、クリエイティブなことをゴールとするなら
これはちょっと危険なやり方でしょうね。

なので、高い山をつくろうとしている学生をサポートしたい。
でも
ついつい彼らの「谷」を見てしまって
埋めさせたくなっちゃったりするのには要注意。

中には埋めるべき谷もありますが
埋める必要がない谷との判別が重要です。

でも、結局、谷を埋めるも放置するも
それは本人次第なのですし
谷なんか見ている暇があったら
山を高くする努力をして欲しいところではあります。

とはいえ
山があまりに高くなる反面
谷が果てしなく大きく深かったりすると
卒業できない可能性があるので気をつけないとね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です