
学校でやることって
分かる・分からない
じゃないですか?
これ
やるべきことはすでに決められていて、答えは隠されている
という環境で使う言葉ですね。
そういった環境で育つなら
やるべきことを考えねばならん
とかいう状況に対応するのはムリかもしれませんね。
だって、正解無いですから。
で、正解があらかじめ決められているなら、調べれば分かるわけですが、そういうのって誰でも分かるわけで、正直なところあまり価値は無いですよね。
それこそネットに繋がったPCがあればOKですから。AI使ったら楽勝でしょう。
なので、そういうのって考えてるわけじゃなくて作業的なのですよね。
そんな風に、すでに決められているもので更生されている環境は安心でもある?
そうかもしれませんが、面白くはないですし、大して価値もありません。
やはり、自分だからこそできた!とか、やり甲斐がないとね。
考えて、悩んで、チャレンジして…
そんな風に試行錯誤して達成するプロセス、ちょっぴり勇気が必要な、成長を含む経験を楽しまないとね。