「考える」

一口に「考える」と言っても
色々あるんじゃないかと思います。

いわゆる机の上のお勉強だけではなく
ものを作っているとき
何かを想像している時などなど
たぶん、脳の使っている部位も
それぞれ違ったりしているのではないでしょうか?

お勉強で「考える」とき
特にやらされているときって
全く創造的ではないでしょう?

あ、こんな切り口で描いちゃう書いちゃうのは
学校の成績にコンプレックスがある証拠なのですけどね。

まぁ、それはそれとして

言いたいことは…
もっと色々やろうよ!
ってことなのです。

だって、学校で色んな科目を学ぶにせよ
何か似たようなことばかりやってませんか?

問題を解くんでしょう?

それ、答えが隠されてるんですよね。
どうなったら正解か、あらかじめ決められてる訳でしょう?

学校には実験とかもありますが
大抵は、あらかじめどうなるか分かっていて
それをやってみる
みたいなことばかりですよ。

そんなことばかりやっていたら
何が起きるかやってみないと分からない
という世界に対応できないじゃないですか。
一番面白いヤツに。

脳ミソの使い方を確定してしまったら
変えられないことだらけになっちゃうでしょう。
可能性がもの凄く限定されてしまうと思うのです。

よく
「学力を向上して選択の幅を広げる」
みたいなことを言いますが
そもそもそれって
学力だけで何とかなるという
ほとんどあり得ない仮想の世界に領域を限定した上で
その中での選択肢を広げるという話であって

学力だけじゃ何ともならない
という実社会に適応した考え方ではないでしょう。

そんなことを考えていると
イチローさんとか大谷選手とか佐藤琢磨選手とか
バイクの世界GPで活躍した日本人選手達とか
本当に凄いな、と思うのです。

「これができればいいんだよ」
なんていうセオリーが無い
何が起きるか分からない世界で
極みに到達しているのですから。

彼らにできたのだから
ウチの学生達にだってできないはずはない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です