何で勝負する? その2

かなり間が空いてしまいましたが
前回の続きです。

大学で学ぶのは卒業後の就職のためだったりするわけで
そのためには何かしらの強みが必要です。
いわゆるセールスポイントですね。

ただこの時、単なる「就活」のためだけに何かを…
と考えるのは薄っぺらです。
正直、そういう動機だと大したことはできないと思うのだけど
そういうことは置いておいて

今回はセールスポイントの構築について考えてみましょう。

学校では色んな科目を学びますよね。
で、ありがちなのは
「得意科目は何?」
ってヤツですね。

そういうのがある人は頑張って下さい。
「これなら誰にも負けない」
という領域に行けたらいいですね。

私なんかは人一倍勉強が苦手だったので
そういう勝負はできませんでした。

学校の中の物差し
つまり勉学の成績という尺度しか知らなかったので
困ってしまいました。

正直なところ
新卒としての就職も失敗ですね。
転職を繰り返して自動車の開発に
たどり着くとこができましたけど。

で、分かったのは
「何を知っているか」(つまり学力)が問題なのではなく
「何ができるか」が重要なのだな
ということです。

当たり前と言えば当たり前です。

自分が何かを知っていたところで
他人に何か良いことがあるわけでは無い。

つまり、それだけでは
仕事としての価値にはならないということです。

知っていることを行動に繋げて
外に発信してはじめて価値の発信
つまり仕事になります。

で、学生時代に
どうしたかというと

勉強が得意なヤツが
やらないことや
できないことをやったりしたら
どうなるんだろう?

なんて考え始めました。

時はバイクブームで
勉強ができようができまいが
バイクに乗っている連中はたくさんいましたが

そんな彼らが行けない領域までやったらどうなるんだろう?
これは何かしら強みになるのではないだろうか?
というか、自分に残された道はこれしかない!

と思い込んだのです。

バカですね。

正直なところ
このアイデアを実行するのは凄く勇気が要りました。
だって、そんなやり方がうまくいくのか
全く確証が無かったから。

でも、迷ったところで
別に答えが出るわけではないので
とにかくやりました。

国際A級ライダーのメカニックをやって
自分でもライダーとして走ったり
アパートに帰れば部屋には分解されたエンジンがあって
夜な夜な徹夜で整備してました。
バイク仲間からエンジンのオーバーホールを
請け負ったりもしてましたね。

学生時代は、こんなふうにスキルを磨いていたわけですが
実はそれだけではありませんした。

こんなことをやっていると
色んな人との出会いがあるのです。
その価値はは後になって気付いたことですが。

レースを一所懸命やっていると
周囲はチャレンジャーだらけなわけです。

そんな人達からの学びは凄く大きくて
今持っている価値判断の基準は
この時期に構築された気がします。

その結果、先に書いたように
新卒としての就職は失敗しました。

その失敗した就職先でも
色々と学べることはありましたから
別に後悔はありませんし
むしろ得したと思っています。

結局、学生時代の取り組みが実を結んだのは
大学を卒業して2,3年経った頃です。
やっと自動車の開発に関われましたし
ちょっと特殊な仕事もやらせてもらえました。

長々と書いてきましたが
何が言いたいかというと

なにも決められた物差しだけじゃなくても
何かしら頑張っていれば
それが報われる時が来る…かもよ。
ってことです。

あくまで「…かもよ」なので
リスクは大アリなのですが
それを取れるか否かが運命の分かれ道だと思います。

個人的には
可能性が少しでもあるなら
やる価値はあるじゃん!
とか思っちゃうのですけどね。

可能性をコントロールするのは自分ですし
やらずに後悔するのは嫌ですから。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です