逆のアプローチはなかなか手強い…というか無理

やり方が逆だよ

言われてもなかなか分からないと思います。

最終的に目指したいもの
それを形にするために必要なことを
ブレークダウンして
今やることを決める。

ものを作ると分かりますけどね。

例えば
クルマを作るときに
構成する最小の要素から設計する
なんてことは絶対あり得ません。

「まずは素晴らしいボルトから設計だ!」

そんなことはありえない。

最終的に目指したいカタチを決めてから
それを構成する要素に分割していきます。

ビジョンを実現するために
手段を決める
ということです。

そのロジックが重要。

とにかく今できる手段をやってみて
それでどうにか…
なりませんよ。

学校での勉強って
何のためなのかは関係なく
とにかく基本からやっていきますよね。

もちろん基本は大事なのだけど
ちょっと考えて欲しいのは

それ、一体何の基本なの?
何のためなの?

ってところ。

もちろん義務教育なんかは
生活する上で最低限必要なこととか
その上の学びを得るために必要なこととか
そういう意味での基本を習得するのでしょうけど

それを過ぎたら、そこから先は
一体何のため?
というのが重要だと思います。

何のためでもないことを
一所懸命やってるってどうなんでしょうね?

何のためでもない細かいことを
几帳面に積み上げていけば
そのうちきっと何かになる…?

そんな「出来なり」でいいの?

デッカイ夢を持つと
「そんなの無理だよ」
と言われたりするかもしれないけど

実現するためには何が必要か?
と考えて
徐々にブレークダウンしていくと
結構なんとかなるもんです。

要は、考え方の構造が大事だよ
ってところかな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です