言われたことしかやらなければ
言われたことしかできなくなる
でも
言われたことをやると褒められるのだから仕方ない。
それに
言われたことをやる
それ自体は良いと思う。
しかし
言われてもいないことをやる者がもっと評価されるべき
というか
言われてもいないことをやりたいと思う気持ちを大事にして欲しいし
言われてもいないことをやる機会がもっと欲しい。
そもそも、「言われたことやる」というのは…
他人である「言う人」がゴールを設定して、提示された指示に従う
ということ。
なので、本人はゴールを設定する必要が無いわけです。
指示する人が提示するゴールは、その本人にとっては正しいもので、もちろん良かれと思って指示しています。
それに従ってくれれば嬉しいわけです。
ゴールは他人が作るもので、それに従う、というのが極まれば、それは単なる消費マシーンとか奴隷なのではなかろうか?
それは言い過ぎか。
経験が十分に無い者がゴールを設定すると、間違えたり失敗したり、効率の悪いことが起きる。
それを叱責されたり、最悪の場合は吊し上げられたりする可能性もある。
そりゃ恐ろしいでしょう。
本当なら、精神的にも肉体的にも、パワーが小さい幼少の頃に、好き勝手やって、痛い目にあったり、うまくいったりという幅広い経験があると良いのかもしれませんね。
そうしたら、他人の気持ちが分かったり、何かをするにしても加減が分かったりり、自分でゴールが設定できたりするのではないかなぁ。
いやぁ、教育って難しいですね。
