時差ボケでボケボケです。
この感覚も3年ぶりなんだなぁ。
さて、現地で12日間を過ごして思うのは、まだまだ未熟で不十分だなぁということです。
もちろん自分が、です。
もちろん、行くたびに発見があったり、新しくできるようになったこと、分かったことがあるのですが、自分の満足いかない点も明確化されるのです。
もちろんそれは、異国の地を踏んで思うことがあったり、国内での課題が明確化されたり色々ですが。
今や「家に居ながらにして」というネット社会の特徴が発揮されて、海外事情なんかもわざわざ現地に足を運ぶことなく得られたりもするでしょう。
でも、やはりリアルな体験でしか分からないことは多いわけで、そういう意味では頑張っている学生のお付き合いで海外に行けるというのは大変ありがたいことだと思っています。
では、学生たちを客観的に見るとどうかというと、これが実に興味深いのです。
海外遠征は正直なところ、実にキツイと思います。
言葉の問題や環境の違いはもちろんですが、自分が取り組むことだって、現地ならではのトラブルが起きるし、その解決だって大変です。
しかも逃げ場がない。
この環境、人の成長にとっては凄まじく効いてきます。
たかだか十数日で学生は変わります。
もちろん夢工房で頑張っている時だって、普通の学生から比べれば成長の度合いは各段に違うと思うのですが、その比ではないと思います。
コロナ禍によって、ただでさえ減っていた学生の留学とか遠征の機会はとどめを刺された…ということになったら、将来的にはちょっと困ったことになる気がしてなりません。もちろん我が国の将来が、です。
金カネいうのであれば行かないほうがいいし、海外に行ったら少なからず思い通りにいかないことや失敗もあるでしょうから、心も傷つかなくて済むかもしれません。
ただ、そういうちょっと目には損失とかネガティブな経験に見えることが、どんなものと、どういうトレードオフになっているのかが大事なところです。
とはいえ、今どき大金払って大変な思いをしようなんてのは、そうそういないでしょうね。
そんなことを考えると、夢工房で頑張っている連中みたいな学生たちは、実に貴重な存在なんだなぁなんて思うのです。