それは思考停止ではないのか?

最近は
夢や目標が無いとか
自分で決められないとか
そんなケースをよく目にするようになりました。

どうも、リスクがどうのとか
そういうのばかりが原因では無いぞ
と思ったのが今回のお話し。

学校で勉強するということは
知識を得るということ

それは大事なことですよ。
でも、どちらかというと

考えている
というより

覚えている
ですよね。

しかも
指示されたことをやって(やらされて)
その結果を評価される

つまり
やることを決めるのも
現状や結果を評価するのも
自分以外の他人

これが長年に渡って継続され
強化されてきたのが我が国。

いわゆる「勉強ができる」という状態に
なるかもしれないけど

これは
思考停止したまま
暗記しているような
そんな感じなのではないかな。

やることは他人が決めるもの
自分はそれに従うべきで
評価は他人がするもの

それが日常だったら
自分で考えて目標設定するとか
現状に対して「これで良いのか?」と
確認したり疑問を持ったり
そんなことは必要無いわけで…

でも、そうなるのは当然だよなぁ。
と、ふと思った次第。

試験で良い成績を取ることは
誰かさんが設定した共通のゴールであって
点数が唯一の評価指針。

上手に暗記して
正確に吐き出すことを要求されて
それを評価するわけだけど

しかし
果たしてそれは何のためなのか?

学校やら会社やら
次のステップに潜り込むための手段であって
良い仕事をするためではないのは確か。

しかし、学校はともかく
今どきそんな記号的で表面的なものだけで評価して
入れる会社って、そんなに無いとは思いますけどね。
まぁ、入れたとしても続かないでしょうね。

ってなわけで

成績が
学歴が
TOEICが
インターンが…

と、他人が設定したこれらを
忠実に(思考せずに)やればやるほど
深みにはまって
本質を見失っていくのではないかな。

これは面白くないぞ。

でも
「何のため」が必要無い世界では
そんなことを考えることすらタブーなのかも。

こんな推測をしてみたのですが
恐らく、当たらずとも遠からずってところでしょう。

であれば、対策は…

ひっくり返すことですね。
夢工房で実験だ!