やったら分かることも多い

今の学生達に対して
問題解決能力が重要
とか
批判的思考を持とう
とか言われています。

これ、もっと簡単に言ったらいいのに
と思うのです。

というか、こういう表現は勘違いしやすいですよ。
結局、彼らを成長させたいわけでしょう?

問題解決能力なんて
一見すると
問題を解く力を身に付けよう!
って
「机の上のお勉強できるようになろうぜ」
みたいな感じがするでしょう?
出された問題解けるようになれ
みたいな。
違いますよ。

好きなことをやって突き詰めて
壁にぶつかったら
それこそが問題です。

それを乗り越えられるようになろう!
ってなことでしょう。
それでいいでしょう。

批判的思考も分かりにくいですね。
これなんか
やたら人の意見を批判すればいいんか?
重箱の隅つつくんか?
みたいな勘違いしそうですけど

それじゃ単に意地悪なひねくれ者で
ダメなヤツじゃないですか。

そうじゃなくて
自分に限らず
今、当たり前のように
受け入れているとかやっているとか
そういうことに対して
「本当にこれでいいんか?」
と考えられることです。

これらが大事だって
考えた人は偉いと思いますけど
もうちょっととっつきやすい展開を考えた方が効果はあると思うんです。

それに大事なことが抜けている気がします。
「何のため」が無いですよ。
一番大事なヤツ。

あ、ヤバい。
間違えた批判的思考やっちゃってるじゃん!

そう、文句言いっぱなしじゃダメですね。

こういうのって
コンペティション一所懸命やってれば
自然と身に付いちゃうと思うんですよ。

大好きで逃げたくないものなら
何かあっても
何とかしたいと思うでしょうし
現状維持しないで
もっと良くしたいと思うでしょう。

難しいことを頭で考えるのも大事ですが
やってみて体で覚える
みたいのも効果的ですよ。
やれば分かることって多いですからね。

対して
分かっていてもできない
ってことも多いはず。