やはり技術は人次第

ひょっとして
ひょっとすると

外から無理矢理突っ込まれた教育
これは悲しい結果を生み出すのではないか

自分から好んで取りに行った学び
これは幸せな結果を生み出すのではないか

なんてことを考えることがあります。
具体的に例を挙げてどうこう言えませんし
その「結果」というのが個人的なものなのか
環境も含む他に及ぼすものなのか
そんなこともよく分かりません。

でも、無理矢理突っ込まれた何かを
有効に積極的に利用しようとは思いませんよね。

知っているけど上手に使えない
というのはあまりハッピーなことではありませんよね。

やはり理想的なのは
自分の興味に従って取りに行った何かを
自他共にハッピーになるような使い方をする
ってところですよね。

そんなことを考え始めると
良い技術とか悪い技術とか
ってことを考えますが
基本的に技術には良いも悪いもない
というのは良く言われるところ。
ただ、技術レベルの善し悪し(高低)ってのはありますけどね。

良く出る例えは
刃物でしょうか。

料理に使うも
人を殺めるのも
使う人次第。
切れない刃物は逆に危ない
なんてもの面白いところです。

兵器も同様です。
戦争に使うということは
自国民の命を守るため
ということでもあります。

自動車は、とても便利で
今や我々の生活に欠かせない道具の一つですが
自動車生誕からしばらくは
ひどい排ガスを平気でまき散らしていたわけです。

現在の視点で言えば「ひどい排ガス」なんて言えますが
当時はそれが普通なわけで
時代や周囲の環境の変化とともに
技術に対する見方が変わってくるというのもありますね。

交通事故による死者は世界的に見るとかなりのものです。
これも今後どのように変わっていくのか
大変興味深いところです。

どんなものでも結局は
時代背景や使い方次第
そういうものでトレードオフが決まってくる
そういうことでしょうね。
国民性や信仰などでも変わってくるし。

ということは
技術に関わるものは
どれくらい広い範囲のユーザーを対象とするかとか
どれくらい長期の未来を予測するか
つまり視野の広さと創造力が重要ってことなのでしょうね。

とはいえ
そういうのも絶対と言い切れないところが
難しくも面白いところだと思います。

こういうのは学校だけでなんとかなるものではなかったりするので
やはり個々人が色々工夫する必要があるってことですね。
どのような技術をどのように得るのか、形作るのか
それはやはり人次第なわけで
知識や能力だけではどうにもならんわけですね。

技術は人なり

勝ったり負けたり

グローバルなビジネスなどは
パイの奪い合い
に例えられますよね。
食べ物のパイですよ。
数が限られた麻雀パイでも良いかもしれないし
ピザでも良いかもしれませんけど。

規模の限られた環境で
ライバルがいる中で何かをやる時は
そんな状況になります。

誰かがいっぱい取ると
他は少ししか取れない
そこには競争原理が働くわけです。
強い者が取る!
というより
優れた者が取る!
と言った方が良いのかな?
微妙な違いだけど。

別にこれは特殊な環境とか
世界規模のマーケットに限られたことではなく
我々の日常にもよく見られるものです。

レースしかり
受験や就活しかりです。

レースは日常じゃないだろうって?
いえいえ、夢工房では日常です。
そのために学生達は日々過ごしてますから。

まぁ、それはともかく
パイの奪い合いみたいな状況を
鳥瞰するように理解しておくのは大事だと思うんです。

そういうのを知らないままで
パイカッター作ってもしょうがないと思うんですよね。
どんなパイを切るのかを決めないと
それに合ったカッター作れないでしょう。

今日は何を思ったかというと
多くの学校って
根本にある大事なことを教えてないんじゃないかな
ということです。
難しい理屈は沢山教えるんでしょうけど
もっと大枠の
我々の現状とか
そもそもの起源とか
そういうのをもっと知っておくと
その後の学びは違ってくるんじゃないかなぁ
と思ったのです。
本学は結構教えているのかな。
学校自体歴史ありますしね。

例えば自動車です。

我が国が世界有数の自動車大国(生産側として)
というのは
皆さん何となく知っているんじゃないかと思います。
でも、何となくですよね。

ところが
我が国の自動車産業は異常に強いわけですよ。
こんなに国土面積が狭いのに
こんなに自動車メーカーがいっぱいある国は無いですよね。
これから統廃合が進む可能性も無きにしも非ずですが
バイクメーカーもあわせれば
トヨタをはじめ
ホンダ
マツダ
日産
三菱
SUBARU
スズキ
ダイハツ
いすゞ
日野
UDトラックス
ヤマハ
カワサキ
(略称&順不同)
という感じで凄い数です。
乗用車もトラックもバイクもスクーターも
なんでも作れます。
で、安くて物が良い。

こんな国無いですよ。

というわけで
日本は自動車に関しては
圧倒的な勝者で
パイ取りまくり
なわけですよね。

自動車本体のみでなく
周辺産業まで含めたらモンスターですよ。

さらにこれは自動車に限らず
造船とか工作機械とか電子系とか材料系とか
他の業種でも似たようなことになっている分野も多いでしょう。
ついでに言うなら
鉄道車両も飛行機もロケットも戦車も潜水艦も作れるんですよ。
作れないものあるの!?

なのにパイの全体像を見ようとしないで
細かいところを学んでるとしたら
大変もったいない気がするんです。

だって、この状況を分かっていれば
夢を持って色々妄想をしながら学べるし
少なくとも誇りを持って学べるんじゃないかと思うのです。
そうしたら、状況は変わってくるんじゃないかな。

国にしても学校にしても
「我々はあそこに行くべきだ!」
という方向性が見えないですよね。

こういうこと言うと
「何やろうと個人の勝手じゃん!」
とか言う人がいますが
そう、勝手なんですけど
大方針として大筋が決まってなければ
みんなバラバラの個人の力でやることになるでしょう?
それで、デッカいパイを取りに来たヤツにどう対処するんですか?
と言いたいのですよ。
巨人に対して個人で闘うんですか?
別に社会主義とか全体主義にしたいわけではないのです。
そんな環境では私は生きていけませんから。

企業は強い方針を持っています。
だから強いし生き残っていけてるんですよね。
社員が
「何やっても勝手じゃん!」
で組織が生き残っていける訳ないです。
何で組織でやってるかというと
一人じゃできないことを皆で力を合わせて達成するためです。
超シンプルです。

何も、ガチガチに縛り付けろ
ということではなく
もうちょっとみんな同じ方を向こうよ
と言いたいのです。
緩くて大きな流れのような感じでも良いから。

世の中の状況は
若者の心を形作る鋳型みたいなものです。

力を合わせることができる若者がいなくなっちゃったら…
レース勝てないじゃんか!!

結局そこかよって?
そうですよ。

まぁ、ウチは何とかしちゃいますけどね。

今年は、F1でレッドブル・ホンダが好調なので大変嬉しいです。
みなさん、頑張ってください。
MotoGPも頑張ってね。

「便利な世の中」は実は面倒なのか?

今後の世の中は今より一層
環境やら効率やらを向上させて行く方向ですね。

しかし、人の生き方に関して言えば
効率を追求するとあまり良いことはないかもしれません。

自分から提供するものを最低限にしておきながら
最大限のものを得ようとしてたりして

そんな効率の良い生き方
ついついやってしまうものです。

最小のアウトプットで
最小のリスクで
最大のゲインを得ようと…
しちゃいますよね!?

横文字並べてみましたが、つまり
「いろいろめんどくせー」
なわけですよ。

でも気持ちは分かります。
誰しもそんな経験はあるものですし

世の中色々便利になっているはずなのに
職場も学校も家庭も
導入されたシステムに手間を掛けなきゃいけない

スマホなんて最たるもので
便利な道具なんだけど
色々できるので色々やらなきゃいけない
今や電話としても機能はオマケみたいなもの?
「スマホ」の「ホ」はオマケなのか?
じゃ「スマ」か!?

財布を見てみましょう。
ナントカポイントカードとか
会員証とかクーポンとか
本当に必要がどうか分からないけど一応持ってる
みたいなものを運ぶための分厚い長財布
お金を入れる機能は果たして主役なのか?

とか考えるのも面白いものですが
かつて、そういう便利なものが無かった頃に比べて
シンプルになってない気がしますね。

若い学生が成長していく過程においては
やるべきことが沢山ある割には
何をどうしたら良いのか良く分からない状態なわけで
そんな中で手数を最低限にしてしまう気持ちも分かります。

でも、その気持ちが大きくなっていくと
長い時間を掛けた割には
得られることは最低限になってしまい
それこそ時間の無駄遣いになりかねません。

というわけで
夢工房の学生は、かなりめんどくさいことを日々やってます。
こういうことからしか学べないことは沢山ありますので。
そういう意味では
面倒なことが沢山ある今がチャンス
とも言えます。

彼らの凄いところは
そんなふうにめんどくさいことをこなしながら
常にポジティブであるところでしょうか。
よくやるわ。
と思いつつ見守っています。

とはいえ、ふと思うことがあります。

昔々の大昔から
こんなにめんどくさいことが沢山あったのでしょうか?と。

どうでも良い(と思ってしまう)ことが
沢山ありすぎるんじゃないの?と。

誰だって好きなことは一所懸命やるわけですが
世の中色々ありすぎて
どうでも良いと思ってしまいたいほど色々ありすぎて
大事なことが見えにくくなっているのかもしれませんね。

まぁ、極端なことを言ってしまえば
そんな状態でも
自分が重要だと信じたことでブチ抜けてしまえば
大抵は何とかなっちゃうと思うんですけどね。

ということは、考え方次第でやり方は
かなりシンプルにできるのかもしれません。

余計なことは、可能な限りノイズとして処理して
視野に入れなければ良いのです。

それができたら苦労しない?
そうですね。
勇気が要るでしょうね。

いや、必要なのは修行か(笑)