今回アメリカで思ったこと

まずは自動車関連で思ったことを書いてみます。
こういうのって記録しておかないと忘れちゃうので。

ARLISSの遠征では、とにかく車で長距離を移動します。
打上げ期間中は、1日に320km程度の距離を毎日走りますので、毎日宿に帰ってきたら翌日のために必ず満タンにします。

アメリカのガソリンスタンドでは、各ポンプにクレジットカードの読み込み機が付いていますが、日本のクレジットカードは大抵使えません。
なので、店舗内のレジで先払いします。

その際は金額指定です。
「何番(ポンプの番号)に何ドルね」
という感じです。

2019年までは映画でギャングが乗るようなバンを使っていました。
フォードとかGMのデカいエンジンが載ってるヤツです。
まぁ、燃費が悪くてガソリンタンクがデカいのですが。
そのクルマで給油するときは、大抵30~40ドルで済んでいました。

今回は日産のローグというSUVです。
燃費は良いはずです。

で、最初に砂漠から帰ってきたときに
30ドルも入れれば余裕で満タンだろう
なんて思っていたので給油してみたら…

あれ?燃料計の針が上がらないぞ??

ガソリンが高かったのです。
今回はレギュラーガソリンで、1ガロンあたり$5.50くらいでした。
4.4リッターで790円くらいですね。
つまりリッターあたり180円程度ということになります。
アメリカは産油国なのに、何と日本より高い!

前回は2019年でしたが、その時の2倍くらいになっていたのです。
2019年時点だって、現地の人は
「高い!我々を殺す気か!?」
と言っていました。
さらにそれ以前はリッターあたり50円少々で安定してた気がしますので、その気持ちも分からなくもないですね。

ちなみに最近の日本のガソリン価格は、原油の市場価格が2倍とか3倍とかになっているのに大して変動していません。
これは政府の補助が入っているということ…でしたっけ?
日本のガソリン価格の安定性は世界的に見れば凄いことになっているのだと思います。

ちなみに、日本で軽油(ディーゼル燃料)はガソリンより安いですが、アメリカでは軽油の方が高いです。
ヨーロッパでもそういう傾向だったはず。
オーストラリアはどうだったかな。やはり軽油の方が高かった気がします。

今回は主にネバダのファーンリーというところにいたわけですが、前回同様プリウスはあまり見ないなぁと思いきや、その他の車種のハイブリッド車が多少いました。
でも、テスラはほとんどいませんでした。
Walmartのスーパーチャージャーにもテスラが停まっているのは一度も見ませんでした。

やはり地方ではピックアップトラックが多いですね。
しかもどんどん巨大化しています。

片やロサンゼルスではテスラを見かけました。
ただ、頻度に関しては東京よりちょっと多いのかな?という程度ですが。

あと、長距離を延々と走るにはセットすると一定速度で走り続けられるクルーズコントロールが便利なのですが、最近では前車との距離を一定に保つことができるアダプティブクルーズコントロールが一般化していると思います。
でも、借りた車は単に一定速度で走れるだけのシンプルなクルーズコントロールでした。
リノで借りた日産のローグも、カリフォルニアで借りたシボレーのマリブも。
アメリカではアダプティブクルーズコントロールはそんなにメジャーではないのかな?

まずはこんなところで。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です