自分のせいにしてしまえ 2

これの続編です。

学生と付き合っていて
気になる言葉があるのです。

「自分はこう思う」

「自分の中では…」

「今の自分はこうだ」

「…な自分がいる」

そんな言い方してませんか?

誰がそういう言い回しを始めたのか
なぜ流行っているのか
そんなことは知りません。

これらの言い回しは
まるで自分を他人のように扱っています。

これ、視座が自分から離れていて
客観的に捉えられているので
一見良さそうですが
自分のことを他人ごとにしちゃっているので
そこに問題があっても
自力で解決できなくしちゃってる
そんな気がするのです。

こんなの単なる流行だよ
と言えばそれまで…
ってことはないのではないかな。

だって、言っていることと当人の気持ちが
大きく離れているってことは無いと思うのですよ。

他人ごとのことのように言うなら
それは他人ごとにしたいのでしょう。
自分が手を打たなくても良いように。

それに、自分が発した言葉は
必ず相手に向けられます。

なので、相手はその言葉から
発した本人のことを判断します。

こんな人ごとみたいな表現で何かを訴えられても
本人が何とかしようとしている
とは思えませんので
何ともならない気しかしません。

なので、どうしたら良いかというと…

ちゃんと自分のせいにしろ

ってことです。

自分のせいなら
自分で解決できますから。

責任から逃れてしまったら
自分の力が及ばないので
ずっとそいつと付き合っていかなければなりません。

でも
「自分のせい」
を悲観的に捉えてはいけません。
自分でコントロールできるのだ
と考えましょう。

悲観的に考えていることなんて
解決できませんから。

「たかが言葉だ」
と侮ってはいけません。

ユダヤ教の聖典タルムードにはこうあります。
マザー・テレサの言葉の原典はこれですね)

自分の言葉に注意すること。それは自分の行為となるから。

自分の行為に注意すること。それは自分の習慣となるから。

自分の習慣に注意すること。それは自分の性質となるから。

自分の性質に注意すること。それは自分の運命となるから。

言葉を自分の思考や行動と切り離すことはできません。
それはいつか結果となって現れるのは当然です。

今回も偉そうなことを言っていますが
もちろんこれは
自分自身への戒めだったりもするのですけどね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です