大学に勤務して早20年が経ちました。
勤務早々、夢工房で学生達の面倒を見始まったので
これまたおおよそ20年。
学生が自分達の力でレーシングカーを作り始めて
20年が経ったということです。
まぁ良く続いたもんだ
と感心してます。
組織がスタートする時って
色んな形があると思うのですが
当初に崇高な精神があると
継続できるのだなぁ
と思ったりしています。
夢工房でレーシングカーを作る
プロジェクトチームが結成されて
動き始まったときに
何か立派な、文字にできるようなものが
あったわけではありませんでしたが
そこに学生達の純粋な精神があったのは間違いありません。
そもそも、経験のない学生達が
自分達でクルマを作って
海外で戦おうと思うことすら勇気が必要ですが
それを実行に移して、諦めずにやり遂げる
それを支えた精神はパワフルで純粋なものでした。
こんな大変なこと
我欲だけではできませんし続きません。
私利私欲って
結構小さい欲望だったりして
困難があると簡単に諦めることができるのです。
立ち上がり当初に、そういったものがあったからこそ
20年も続いたのでしょう
そう思っています。
もちろん環境や、周囲の理解や応援があったことも
継続できた大きな要因です。
1907年創立の我が東京電機大学が
1世紀以上も存続しているのは
やはり崇高な精神があったからでしょう。
技術は人なり
実学尊重
シンプルですが実に本質的。
何かに迷ったら
すぐにここに立ち返れば良い。
私は本学の卒業生ではありませんが
これはシビレます。
組織の風土が人をつくるというのは確かです。
なので
「そこにいる」
「そこでやる」
というのは結構重要なことなんですね。
今年は海外のイベントには出られませんでしたが
学生達は、ちっともしょぼくれていないどころか
ますますパワフルに活動しています。
来年が楽しみです。