レーシングカーを作って勝とうと思ったら
どうするか?
「まずは速いマシンを作ろうぜ!」
「そのためには良い部品が必要だな!」
「パワフルなエンジンも!」
とかなりますね。
いやいや、ちょっと待ってね。
そもそも「速い」とか「良い」とか
それは何なの?
という話しですよ。
何に対して
どのようなシーンで
どのくらい速ければいいの?
何がどれくらい良ければいいの?
そもそも「良い」って何?
それをいつまでにやるの?
「とにかく出来る限りだ!」
なんて言わないでね。
どうしたらいいか分からないから。
「そりゃぁ速いマシンを作らなきゃ!」
と思うでしょう。
それは正解!
加えて言うなら
そのマシンがレースのスタートに
適切な状態で用意されている必要がありますね。
でも、まだ不十分です。
そのマシンで勝つには
それを運用するためのチームが必要です。
もちろんここには
開発や現地でのオペレーションをするクルーとドライバー
それを束ねるリーダーの全てを含みます。
人的リソースってヤツです。
もっと視野を広げるなら
物流とか
現地での受け入れとか
サポーターとか
色々ありますが
ここではやめておきましょう。
人的リソースのレベルを高めるには
経験が必要ですが
高いレベルの経験を積むためには
そのための考え方が必要ですし
それを得たい
と思う気持ちがそもそも重要です。
それらの、ぜーんぶが
レースのスタート前に揃っている必要がある
ということですね。
と、簡単に言ってみましたが
マシンも人も
必要なときに必要な状態にする
それはどういうことか?
それこそが問題なのです。
これ、答えがありませんから。
レースで勝つということは
想定しているライバルチームに勝つ
ということです。
まずは、その目標を明確化する必要があります。
ですが、ライバルが
次のレースで何をしてくるか
そんなことは詳細には分からないので
想像して
いわゆるベンチマーク
を設定する必要があります。
ベンチマークを上回るパフォーマンスを得れば勝てるわけなので
目標を設定します。
目標と自チームの現状を比較して
その差を埋めるためにはどうしたらいいのか?
いわゆる戦略とか戦術を考えて
それらを成立させるために
具体的に何をしたら良いのかという
手段が決まります。
そして、それらを時間軸上に乗せて
いつまでにどうなっていれば良いか
というマイルストーンを決めます。
で、いざ実行!
理屈は簡単ですね。
でも、いざやろうとすると
細かいところばかり見ちゃったり
目に見える「物」に関することばかりやっちゃったり
順番とか関係とかがおかしなことになったり
時間軸を見失ったりしがちです。
こういうことは普通
学校では全くと言って良いほど経験しませんが
社会に出れば当たり前のことですね。
全員にとって必須ではないでしょうけど。
これを学生のうちにやるチャンスがあるわけなのですが
どうするかは本人次第ですね。