やはり変わらざるを得ない

今の学校教育はやはり変わらざるを得ないと思います。
もちろん、日本の教育が変わるのは難しいでしょうし
まだ先になるかもしれませんが。

これだけ社会が変わっていて
当然、求められることが
変わってきているのに
教育が変わらないのはおかしいです。

プログラムの教育をやったり
小学生から英語や方程式やったり
そういうのはやってるのですよね。

でも、これは
似たような能力を持って
言われたことができる人間を量産するやり方で
基本的にやり方が変わったわけではありません。

「価値」って
差別化とか優位性からくるものなので
みんなで同じことしていちゃじゃダメじゃん!
と思うのですが、どうなんでしょう。

それに、「言われたことができる」
とは言うものの
先が見えない世の中で
一体誰が何を言ってくれるのでしょう?

今のやり方で色んなことを「教わって」いると
引き出しをいっぱい持っているけど、その開け方がわからない
というようなことになって
成績は良いんだけど役に立たない
ということになりかねません。

それに、教わったことは知っているけど
それ以上を自力で得ることができない
ということも起こりえるでしょう。
もちろん、学校で学んだ延長上のやり方で
知識を補完したりするのは得意かもしれませんが
実社会でそういう方法が有効なシーンが
どれだけあるのかは疑問です。

少なくとも、エンジニアリングをやる上で
学校のような学びで
必要な知識を得るようなことは
あまり無いと思います。

何より問題だと思うのは
学校では、やらされるばかりで
やること=やらされること
みたいになっていて
気持ちが萎えちゃっているので
学びの効率が悪いということです。

みんな「やらされ」過ぎちゃって
もう、うんざりしてるんじゃない?

そんな状況で
コミュニケーション能力を!
主体性を!
チャレンジ精神を!
なんて言っても
そりゃ無理だろ
と思います。
それらも従来のスタイルの授業で
彼らの頭に突っ込む?
熱意や創造性も突っ込めるのかな?

でも、冒頭に言ったように
日本では容易に変えられません
たぶん。

変えたくない人が沢山いるから。

欧米諸国が軒並み変わったら
文科省の旗振りで変わるかもしれませんね。

大学では将来を見据えて
いろいろ試行しているところもあるようです。
もちろん我が東京電機大学でも
色々試して将来の方向性を模索しています。
期待しましょう。

それはそれとして
考えるまでもなく大事なこと
なおかつ授業では教えにくいことは山ほどあるわけで
夢工房では、そんなことを日々やっています。

やればやるほど見えてきて
日々発見があるので
マニュアル的なものはありません。
というか、マニュアル化する時点で
こういうのって終わっちゃうと思います。

人はそれぞれ違うし
成長したら価値観も行動も変わるわけですから。

なので、決められたことをして安心したい人には
非常に面倒くさい場所なんだと思います、ここ。

決められたことの繰り返しに耐えられない人には
天国かもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です