教え方って難しいです。
知識とか技術を教えたところで
それだけでは十分ではありません。
そもそも本人達が本気で何かを掴もうとしないと
大事なことは頭や心に入っていかないのですよね。
まぁ、つまり心の問題なのですが。
これ、外部からではいじれませんから
そこが最も難しい。
どうすれば良いかなんて答えは無いので
理屈でなんとかできるものでもありません。
理屈で学生達がやる気になって
うまく行くなら
彼らはみんな東大に行ってますよ。
でも、そうはなっていない。
何で?
心の問題だからです。
子供に
「勉強しなさい!」
「宿題やりなさい!」
と言っても、なかなかやりませんよね。
みんな経験あると思います。
もちろん言われる方で。
で、どう感じたか?
やる気が起きなかった。
渋々やって、手に入れたそれらを
最大限に活用して
何か凄いことができたかな?
というと
大抵そんなことにはなっていません。
だって、やりたくなかったんだから。
嫌なことを活用するなんて
そんなの無理でしょう。
もちろん中には
言われるまでもなくやる人や
言われたら素直にやる人もいるでしょうけどね。
そうそう
「やれ!」
って言われてもやりたくないんですよ。
心が動かない。
逆に、心が動いて
自ら掴みに行けるものや
継続できるもの
没頭できるもの
そういうのがあれば能力は伸びていきます。
その成果が人の心を動かせるほどのものになれば
それは価値を生み出しているということになります。
「そんなんで将来食っていけるのか?」
と思われるかもしれませんが
答えは簡単で
我々は心を動かされるものに対して
対価を払っているのですから大丈夫。
理論や数値に対してお金を払っているわけではありません。
例えば、凄い馬力の車があって
カーマニアが長期ローンを組んでまで
買ったりするとき
あれは、馬力という数字にお金を払っているのでは無く
凄い馬力を実現した
心を動かすエンジニアリングにお金を払っているのです。
似たようなボールペンが沢山並んでいる中から
1本を選んで買うときだって同じです。
いくら値段が安くても
「成立してるから良いじゃん」
みたいな製品は
価値を感じてもらえません。
なので、逆算していくと
お客さんの心を動かす製品を作れるエンジニア
になるには
言われたことをやるだけではなく
熱い心で大事なものを自ら掴みに行ったり
実現したりできるようになる必要があります。
そのためには
熱くなれることにチャレンジする経験が必要なわけで
そのための機会や環境を手に入れる必要があります。
幸いにして
大学は、ある程度方向性が定まっている者が集まっていて
その中でも
ものづくりでチャレンジしたい
という者が集まっている夢工房は
恵まれていると思います。
とはいえ、ただ人がいたり
物があるだけでは何かが起きるわけで無し
「やれ!」と言っても自発的なチャレンジになるわけで無し
どうしたら良いのかなー?
と常々考えています。
やはり環境を作る
空気感を作る
ってのが最も大事なんでしょうね。
まぁ、そんなこんなで
ウチの学生達は
夏休みは1日も休まずに
高いモチベーションを保ち続けて
好きなことを一所懸命やり続けてます。
やはり主体性を持っていると成長が違います。
「本気で自分から掴みに生きたい」
と思うようになるところまでは個人差がありますけど
そうなってしまえば後は早い。
そうなれば、ますます面白くなるし。
そんな感じで
気付けば20年も学生に付き合ってきましたが
毎年やり方は違います。
やはり答えなんか無いということです。