チームワークがものを言う

学生のうちに絶対にやっておくべきことの一つに
チームワークで何かをやる
ということがあると思います。

これ、「思います」じゃなくて
「絶対」ですね。

そもそもなぜ
会社組織をはじめとして
組織で仕事をするのか
というのを考えてみれば分かりますが
互いの得意なところを利用して
互いの不得手なところを補い合って
一人では不可能なレベルの
より大きな力を発揮するために組織は存在するわけで
そのための経験を学校でしておくことは重要です。

組織を構成する各人のパフォーマンスがそこそこ高くても
皆が同じような能力や特性を持っていたら
恐らく組織としては大したことはないでしょう。

さらに、その状態で
それぞれの力を結集することができなければ
恐らく致命的なことになります。

逆に、平均点としてのパフォーマンスが低い者でも
何か光るものを持っている
それぞれが違った強みを持っている者の集団で
その力を結集することができれば
かなりのパワーを発揮できます。

そういう経験を身に付ける機会は
どんどん減っている気がするのですがどうでしょうか?

個々人それぞれが
皆で同じようなことをやって
皆が同じようなことを学んで
皆が同じようなものを目指す

そういうのが必要なシーンもあるでしょうけど
それだけで良い世の中になればいいのだけど
どうなのでしょうか。
日々理想に近づいていますか?
そもそも理想はありますか?

夢工房では
色んな志向を持った者が頑張っていますが
その多くは入学時には、ごく普通の学生です。

ただ、自動車とか惑星探査機とか
そういったものに興味がある
と口にできて、行動することはできています。

とはいえ、やはり最初は結構普通です。
受け身だったり
それぞれがバラバラだったり。

その状態でコンペティションのためのことをしていくと
必ず壁にぶつかります。

この壁は「それまでの考え方・やり方」では
乗り越えることができません。

そりゃぁそうです。
コンペティションですから。

なので、必然的に壁を乗り越えて
成長せざるを得なくなるのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です