日本人の強みは何だろう

国際社会で日本人がうまくやって行くには
一体どうしたらいいのでしょう?
なんてことを日々考えています。

地方の一大学教員がそんなこと考えてどうするんだ?
なんて言わないで下さいね。

夢工房の学生達は海外のコンペティションに出て
社会に出た後はグローバルマーケット向けの製品開発をするのですから
私ごときでも、そういうことを考えて仕事をしないといかんのです。

そもそもモータースポーツは欧米発の文化だし
海外大会で戦うレーシングカーを作る
学生の面倒を見ているのですから
これは大事なことなのです。

学生のレーシングカーにしても
グローバルマーケットの製品にしても
ライバル達の真似をしていても
オリジナルには勝てないので
自分達の強みを使う必要があります。

ここで言う
真似だの強みだのと言うのは
技術的なことに限りません。
というか、むしろ考え方なのです。

戦略的な思考の階層で言ったら
上位の方の概念に関する考え方ですね。

その辺を考えて
強みや価値にしていく必要があるのですが
現在の我々の持つ独自の強みとか特徴って
意外と分からないものなのです。

だって、日ごろ意識していないから。

我々が普段自然に考えていることは
我が国の歴史とか風土とか
そういうものから自然とできているのです。
そういうのって意識できません。

なので、その辺を意識できるようにするには
昔のことを調べてみると良さそうな気がします。

昔から我が国日本でコンスタントに起きていたこと
といえば自然災害です。

またまた前置きが長くなりましたが
最近考えているのは
日本の自然環境が日本人の考え方を作ったのだろうな
ということです。

前に書きましたが自然災害なんかは
我々の考え方に
とても大きな影響を及ぼしていると思います。

我々にとって自然災害は
結構身近で慣れちゃっているところがあるのですよね。
そりゃぁ大規模な災害ともなれば話は別なのですが
小さな地震なんかはあまり気にしないでしょう?

でも、ほとんど地震が無い国なんてのも結構あるわけで
そういう国にしたら、震度1とか2くらいでも
大騒ぎだったりもします。

他にも、大雪が降ったり水害に見舞われたり
火山が噴火したりなんてこともありますが
何とか対応してしまう。
インフラの復旧スピードなんて凄いと思いますよ。

そういうのって
自然災害は我々にはどうしようもないことだ
って諦観しているようなところがあって
いつまでも執着しないで
手早く対応に着手できる
なんてのもあるのかな
とも思っています。

この災害に対する対応スピードや内容については
恐らく賛否があるとは思いますが
たぶん世界的に見たら
かなり頑張っている方だと思います。

で、このあたりから何を考えていたかというと

起きてしまったことに対して
必要以上に執着しないならば
次のアクションに速やかに移行できるわけで
開発のサイクルを早く回す
なんてのもうまくいくのだろうな
というようなことです。

それがうまく行ったら
性能とか品質を向上させるようなことも
うまくいくでしょうね。

ただ、技術を向上させていくためには
執着するのも大事なことなわけで
その辺の使い分けはどうしたら良いのかな
というのを引き続き考えてみます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です