維新に思う

「維新」って、たまに聞いたりしますが
その意味を理解している人は意外と少ないのではないでしょうか。

辞書で引くと

すべてのことが改められて、すっかり新しくなること

と出ていたりしますが、ピーター・ドラッカーは
明治維新は日本における奇跡だとした上で

目的と方法のどちらか一方を維持し、他方を変えるやり方

と紹介しています。

革命は、目的と方法の両方を一新するが
その後には混乱しかない
と。

さて、その明治維新は何をやったのか?

簡単に言うと
幕府を倒して
それまでの武家社会をやめて
近代化をして
天皇を国民を総べる中心とした
そんなところでしょうか。

学生時分、私はまったくと言って良いほどは歴史に興味がなかったので
社会人になってから本を読んで勉強してるのですが
自分の興味に従って知識を得るってのは楽しいものです。
まぁ、必要なものを得るってのは往々にして楽しいのでしょうけどね。

さて、明治維新では王政復古が行われて
その際に「五箇条の御誓文」が公布されました。

この内容は、聖徳太子によって施行された日本初の憲法
「十七条憲法」に似てるなぁなんて思うのです。

特に冒頭

十七条憲法 の
「和を以て貴しと為し」
が、何となく
五箇条の御誓文 の
「広く会議を興し、万機公論に決すべし」
「上下心を一にして、さかんに経綸を行うべし」
に通じるところがあるなぁ
なんて思ったりするのです。

これらは冒頭にあるのですから
もっとも重要なところなのでしょう。

で、これは以前にも触れている神武天皇の建国の詔に通じるところがありますよね。
とすると、維新は日本建国のコンセプトに立ち返っているということになるのでしょう。
目的は変えずに、手段をガラッと変えたってことですね。

そういう意味では、日本は本質的なところはブレずに
ずーっとやってこられたわけで
それはこの建国の詔が
いかに当を得ていて素晴らしいかったか
ということでしょう。

さてさて
行くところまで行って
このやり方じゃ、もう続かんぞ
ということになれば
色々変えざるを得なくなるのですが
日本のスタイルとしては
革命じゃなくて維新ということになるのでしょう。

そうなっても、コンセプトが良いので
原点に立ち返れば、きっと道は見えるでしょう。

そんなことを考える日曜日でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です