世界GPライダー@夢工房

今日は元世界GPライダーの上田昇さんが夢工房に来てくれて、今年の鈴鹿8時間耐久ロードレースについての作戦会議をしました。

昨年はコロナ禍の影響もあり、残念ながら出場できなかったのですが、今年はトッププライベーターの本領を発揮すべく気合いが入っています。

上田さんといえば、1990年代の世界GPを湧かせた日本を代表するライダーの一人ですが、今は鈴鹿8時間耐久ロードレース出場チームの監督と共に、次世代のトップライダーの育成もされています。

なので、分野やレベルはともかく、今の私の仕事とも通じるところがあるわけで、お互いに持っている課題も共通のものがあったりします。

経験者が指導する際に
「こうすればうまくいく」
ということを伝えたりするわけですが、言われた「やること」は当然ながら、さらに上に行くには、やはり自発性が成長の鍵になるわけです。

とはいうものの、その重要性を伝え・理解して・実行するには、双方が持つ価値観を理解して共有している必要があるわけです。
加えて言うならゴール達成の「熱量」もですね。むしろこっちの方が重要だと思いますが。

それらが揃わないと「自発性を発揮」とはいうものの、そのレベルが低すぎたり方向性が違ったりということになって、指導そのものが空回りするし、満足できる形にはならないでしょう。

言われたことをやればいい・うまくいく
というわけにはいかないのです。

では、一体どうしたら良いのか?

マネージャーさんも含めて、そんなことも話し合ったりもしていました。
これは結構前から話し合っているネタで、そうそう簡単に答えが出たりはしないのですけどね。

世界は違えど、こんな凄いレベルにいる人と似たような課題を持っていて、それについて話ができるというのは有り難いことだなぁなんて思ったりしていました。

燃える心はどうやったら手に入る?

単なるものづくりであれば
好きなことを好きなようにやっていれば良いのでしょうけど
ことコンペティションともなると
そうはいきませんよね。

やはりパッションが
燃える心が必要です。

「燃えろ!」
ったってどうにもなるものでなし
さて、どうしたものでしょうね。

何度も言っているように
環境は重要だと思います。

なので、夢工房は燃える軍団に適した環境にしたい
と思ってはいるのですが
一体どうしたら良いのか?
それだけで良いのだろうか?
それは常に課題です。

そしてそもそも
ここに来る前の環境の影響が凄く大きいことは分かっています。
まぁつまり家庭の影響ということなのですが
それはもう、どうしようもないのかもしれない。

例えば
依存心が強くて自律性が弱いとか
そもそもファイターになりきれないとか
対人関係がうまく構築できないとか

「そんなの大学でケアすることなの?」

と思われるかもしれませんが
「じゃぁ、誰がやってくれるんですか?」
と聞きたいですよ。

あ、勘違いしないで頂きたいのは
上記の問題は、夢工房でガッツリやりこんでいったときに現れる
プラスアルファのようなレベルの話なので
そもそもそれらが全く無くて
どうしようもない状態ということではありません。

もっと先に行きたいので
もっと何とかならないか
ということなのです。

以前の投稿にも書いたように
腹減ってない者に
「ハングリーになれ!」
ったって、そんなのは無理ですからねぇ。

本人には、自分で勝手に
もっともっと燃え上がってもらわないと。

そうすると
もっともっと面白くなる
ってのは、やったことがなければ分からないことで
その辺を理解させるのは難しいですね。

続けること

あなたは、ずーっと続けている何かはありますか?

私はバイクです。
その話をしましょう。
前もしたかもしれませんが
ちょっと違う話です。

16歳の誕生日に免許を取ってから
かれこれ40年
ずっと乗り続けてきました。

初めてバイクに乗ったときの楽しさといったら

楽しすぎて笑いが止まらなかったですね。

こんな面白い乗り物があるのか!
って感じです。

それ以来、レースしたりツーリングしたり
時として、ただの「足」だったり。

「趣味は?」
と聞かれれば
「バイク」
と答えるでしょうけど

正直なところ
あまり趣味として乗ってる気はしないのです。
気軽なホビーという意味ですけど。

でも、そんなに精神的に重いものではなくて
乗り続けるロンチックな理由があるわけでもありません。
何にせよ、今のところはやめる理由は無いです。

ずっと乗ってきて
ずっと同じ感情か
というと
決してそんなことはありません。

最初は単に面白い
から始まって

そのうち、自分の自由な空間を所有する感覚
自由に移動できる開放感
そんなのを味わって

その後はレースです。

レースは何だったのだろう?
デキの悪い自分の存在証明?
単に面白かったってのはあったかな。
スポーツですしね。

でも、レースは深い世界です。
技術や体力、センスだけではどうにもならない。

まあレースに限らず
何でもそんなものなんでしょうけど。

その後はツーリングにボチボチ行くようになって

最近ではすっかりレースはやっていません。
完全にやめたつもりは無いけど。

今は1日で1500km走るとか
変なチャレンジのための道具になってますけど
まだまだこれで終わるような気はしない。

それはそうと
なぜバイクに乗り続けてきたのか
理由の一つは
危険だから
でしょうね。

タイヤが2コしかないのだから
基本的に不安定で
身を守るものがないのだから危険です。

それが自由な感覚とのトレードオフでもあるのでしょうけど。

私は
危険な乗り物をちゃんと乗れば
むしろ安全なのだ
という一見無茶な持論を持っています。

危険な乗り物で
危険を回避するための努力をし続けて
自分のコントロール下に置けていれば
安全なクルマで
危険に対して無頓着で乗っているよりも安全だろう
という考えです。

そんなの屁理屈だ
というのは百も承知なのですけどね。

レースだって一緒なのです。

誰もクラッシュしたくてレースなんてしません。
転倒したら一等賞は取れませんから。

なので、自分のパフォーマンスを向上させつつ
ちゃんとコントロール下に置く
という成長をし続けないと
街乗りだってレースだって危険なのです。

そういう努力が必要で
うまくいったら気持ちいい
そういう満足感が欲しいのだろうな
なんて思ってます。

もちろん
景色を見たり
美味しいものを食べたり
大好きな船に乗ったり
単に遠いところに行けたという満足感があったり
そんなのもありますね。

でも、どれか単品では物足りない。
それらは、バイクというベースに乗って
はじめて楽しめる
といった感じなのかな。
そんな気がしてます。

色々考えたり
理屈を並べたりしましたが

結局のところ
良く分からないのですよ。

好きなことに理由が要るのか?

私は無くていいと思います。
理由が無ければ崩しようがないから。