卒業式からの…

昨夜は大変充実した夜を過ごせました。
卒業生たちは佐野先生から多くの貴重なヒントを得られたようです。
それらを知っていると知らないでは社会に出てから大きく違ってくるはず。
もっともそれは、実践するか否かにかかっているのですけどね。

で、いよいよ今日は、我が東京電機大学の卒業式です。
場所はいつもの日本武道館。

昨夜は武道館近くの飯田橋に宿を取り、メンバー全員で宿泊したので、今朝は地下鉄一駅で現地到着。

毎度思うのですが、日本武道館で卒業式って凄いですよね。

卒業式終了後は運転手が迎えに来ているので、クルマで移動します。

おお、これは!?

そう、フェリーさんふらわあです。
大洗フェリーターミナルから北海道に向かいます。今回初開催の夢工房のイベント、船上合宿です。

その内容は…
茨城県の大洗から出港して、北海道の苫小牧に向かい、その船上でミーティングを行います。
現地到着後は、フェリーターミナル内の一室をお借りして、まとめのミーティング。
その後は同日の夕方の便で大洗に戻ります。もちろん、その船上でもミーティング。

ミーティングの内容は、主にチームビルディングと、開発のスピードと内容改善のためのプランニングです。

2泊3日だけど現地0泊。
あげく、フェリーターミナルから出ないという、なぜ北海道に行きながらそんなことに?という内容です。
ただ、この時期のフェリーはオフシーズンで安いのです。
一番安い船室なら、片道1万円程度。
これは交通費と宿代を含むと考えて良いので激安です。

19時45分に大洗フェリーターミナルから出港します。
さて、どんなアイデアが出るかお楽しみ。

卒業式前日 卒業記念行事

本日は、恒例の我が研究室の卒業記念行事です。
こういうことをやっている研究室はあまりないと思いますが、ウチではずいぶん長いことやっています。

内容は例年通り、お昼の神田やぶそばから始まって

靖国神社を参拝して

有就館を見学して

夜は佐野先生にご同席頂いて食事会。
今年は日曜の開催なので、いつものとりすき焼きのぼたんはお休みなので、中華料理にしてみました。
あらら、中華料理2日連続?

佐野先生には2日連続でご足労頂いてありがたい限り。
お陰様で、卒業生達は日本発のF1マシンの開発者と話ができる貴重な機会を得られました。

明日は日本武道館で卒業式です。

2024年度 追出し会

今日は「追出し会」と称して、2024年度の卒業研究生(4年生)の送別会です。
例年は日中にカートレースをやって、夜に宴会という流れでしたが、今年は別の日に分けての実施です。

場所はいつものお馴染みの中国料理「龍門」。
こことはずいぶん長いお付き合いをさせて頂いています。
オーナーは台湾の人なので、中国料理とは言っても中華民国料理ですね。
この界隈ではナンバーワンのクオリティだと思います。
恐らく、この値段でこの内容の店は横浜の中華街にも無いのではないかな。

卒業生達に加え、佐野彰一先生にもご同席頂いて、結構な人数が集まりました。
そもそも当自動車工学研究室は、佐野先生が立ち上げて私が引き継いでいるわけで、いまだに佐野先生には何かとお付き合い頂いています。

卒業生には、今回も江戸の名工の左久作さんにお願いしてあつらえた小刀をプレゼント。

彼らも世に出たら活躍してくれることでしょう。