異分野から学ぶ ビギナーへ向けた「ものづくりの5箇条」

夢工房で頑張っている学生達の環境作りのために
何かヒントは無いかな
と日夜捜索しています。

夢工房のような日夜動き続けている環境でも
成長に差が出ます。

ここには色んな経験者がいたり
小さいながら色んな機材が揃っていたり
材料だって色々あって
過去の参考になる部品や
ジャンル違いの参考になる部品だって沢山あります。

でも、単にそこにいただけでは
十分な成長はできません。

今の自分に希望があって
この部屋にあるものが
その希望に関連付いていて
「自分にとって必要なもの」になっているなら
それらは意味のあるものとして「見える」でしょう。

でも、そうでなければ
「あまり関係ないもの」で
単なる空気みたいなものです。

前提としては
自分の目指すもの
ゴールを明確にした上で
自分にとって重要だと思うものに
興味を持って集中すること
です。

で、一つヒントを見つけましたよ。

今回のネタは
語学学習をものづくりの環境に活かそう
です。

何かを身に付けるプロセスって
同じプロセスが適用できたりするものです。

ネタの元となっているのは
TEDのプレゼンテーションだったり
英語学習のサイトだったりですが
まんまパクリではなくて
かなりカスタムしちゃっているので
引用元を開示する必要は無いでしょう。

ではいきますよ。

その1
最初から、いきなり難しい高度なことをやる必要は無い。
けれど、自分の担当領域について
考えたり行動したりすることを日常にすること。

考えて、設計して、作って、試して
これを日常にすること。

その2
レベルが低いからといって
躊躇しないこと。
失敗を恐れないこと。

何度もやった経験や
色々やって得た「引き出し」こそが
成長にとってもっとも重要だから。

その3
結局どうしたいのか
というゴールを明確にすること。

「何のために」が無ければ
「どうすべきか」は決まらない。

その4
頭だけでやろうとしないこと。
開発は肉体的なトレーニングと同じだと思って
とにかくできるようになるまでやること。

ある程度やっていくと
関連する情報やノウハウが理解できてくる。
(プロフェッショナルの世界は
何のために何をやっているのか など)

その5
開発に取り組むときの精神状態を整える工夫をすること。
ネガティブな感情ではうまく行かないので
楽しく頑張れる状態を作る工夫をすること。

これは自分が環境作りに関わる
ということでもある。

頑張るのは重要だし
性能や完成度の高さは重要だが
「完璧」に拘らないこと。
ものごとは、そう簡単に完璧にはならない。

ここに拘りすぎると
自信を喪失したり
できないことに対して苛立つことにもなる。

そして、もっとも危険なことは
完璧を追求することによって
最も重要なリソースである
「時間」を失ってしまうこと。

さあ、いかがですか?
なかなか良いところを押さえている気がするのですが。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です