やりたくない者に無理にやらせちゃうと色々とよくないですね。
本人にも周囲にも。
「やる」と「やらされる」の区別が付かなくなって
「とにかく楽したい」になりがちです。
でも、やりたいのならドンドンやらせたら良いと思うのです。
コロナ禍前の夢工房は
「不夜城」
と呼ばれていました。
いつも誰かが泊まってました。
過去には、数週間、数ヶ月家に帰らない猛者もいました。
そんなことができていたのは
塀に囲われておらず、オープンな環境になっている
当キャンパスの特徴を存分に活かしていることに加えて
大学の理解があってこそなのですけどね。
ありがたいことです。
もちろん今は
感染対策をしながら結構遅い時間まで活動していますが
毎日帰宅しています。
私はといえば、安全面の管理などもあるので
とりあえずは彼らに付き合ってはいますが
いちいち細かい指示などはしていません。
一応、指導教員という位置付けですが
活動の上ではアドバイザーという立ち位置にいます。
これ、どういうことかというと
彼らがやっていることの確認と評価が中心で
アドバイスを行うということです。
学校での指導というと
教員が、あれやれ!これやれ!言うことを想像するでしょうけど
そんなことをやっていたら、いくらやっても
「言われてやる人」を量産してしまうだけで
全く意味がありませんから。
そういうのは授業で十分です。
それに、レーシングカーを作るために
教員が考えて学生に指導するなんてことをしていたら
いくら時間が合っても足りません。
やらせるための検討や準備に要する工数は
考えただけでもゾッとしますし
結果として
マスターがいなければ何もできない忠実な奴隷
みたいな学生を量産することになってしまいます。
話を戻して
「不夜城」夢工房の良いところは
学生がやりたいことを気が済むまでできる
というところです。
もう一度言います
やりたいことを気が済むまでできる
こんな経験なかなかできませんよ。
もちろん、活動には大学をはじめ
色々な方面のサポーターがいるので
無責任なことはできないし
楽しいことばかりではありません。
でも、やりたいことを気が済むまでやった経験は
必ず後の自分を支えてくれるはずです。
その方向で成長していけば
彼らの努力は、きっと世の中のためになるでしょう。
彼らが社会に出れば
やりたかろうが、やりたくなかろうが
多くは一律に労働時間に制限が掛かってしまうわけですが
こういう環境で頑張った経験があると
そういう制限の中でも頑張れるようです。
何も学生のうちから
時短して生産性アップ!
みたいなことはする必要は無いと思います。
とにかく経験の数を増やして
伸びるだけのびることができるのは今しか無いのですから。