学校ってのは
常に色々と課題を持っているものです。
人を教育しているわけですから
その時々に応じたテーマがありますよね。
最近で言ったら
- 批判的思考
- 問題解決能力
- コミュニケーション能力
このあたりがよく言われるところではないでしょうか。
そうですね。
私もこれらは大事だと思います。
皆さん身に付けてくれたら良いのではないでしょうか。
なーんて言ってみたりしましたけど
これね
いわゆる
「真面目に」
「言われたこと」
をやってきたらそうなるんじゃないでしょうか。
そうでしょう?
言われたことを疑いもせずやっていたら
批判的思考は持てないでしょう。
問題解決能力って
出された問題を解いて
答えを出すことじゃないですからね。
皆で力を合わせて何かをやらないと
本当のコミュニケーションなんて必要になりません。
お膳立てされたテーマを筋書き通りにやったって
そんなの身に付きませんって。
そういうのを
本当に身に付けて欲しいと思って
準備すると…
超面倒くさいんですよ。
何が起きるか分からないし。
でも、それがリアルワールドでしょ。
だから前述の能力が身に付くんでしょ。
最近じゃ学校でも
ものづくり教育は
真剣に取り組まなくなってきてるんじゃないでしょうか。
そりゃそうだ
だって
教える方だって十分な経験が
無い世代になってきてるんですから。
学校って
知ってる人
できる人
が、知ってること
できることを教えるところ
という前提があるでしょう?
「それはこう考えるんだよ」
「それはこうやるんだよ」
って。
だから
知らない
やったことがない
そんな人は教えられない
と思われています。
そんなの当たり前?
そんなことはない。
知らないことだって
できないことだって
それを何とかするところから
学びが生まれるんでしょう。
エンジニアなんて
知らなかったし
できなかったこと
そんなことをやるのが仕事で
それを日常やってますよ。
新製品ってのは
世の中に無いから新製品な訳で
学校で学んだことを思い出して
形にしているわけではありません。
はい、ここで話は振り出しに戻ります。
学校で
知ってる・できる先生から
「それはこう考えるんだよ」
「それはこうやるんだよ」
って言われて
言われたことを覚えるのが
言われたことをやるのが学びだ
なんてことばっかりやってきたから
- 批判的思考
- 問題解決能力
- コミュニケーション能力
が必要だ!
なんてことになるんでしょうが。
そうなったのは一体誰のせいなんですか。
学校や先生ばかりに原因があると言いたいわけではありません。
社会全体がそれを容認しているし推奨していますから。
言われたこと覚えて
問題解いて
そんなんでクリエイティビティが身に付くんですか?
と聞きたいですよ。
それで世に出て開発を仕事にしようぜ!と?
それで生涯賃金アップだぜ!と?
無茶言っちゃいけません。
なめてんのか?と言いたい。
教える方が十分知ってなくても
やったことがなくても良いんですよ。
学生自身がチャレンジして
それを評価してアドバイスして
時に一緒に考えて
時に一緒にやってみて
教える方も一緒にチャレンジすれば良いんだと思います。
先に生まれたから「先生」
で良いと思います。
先に生まれたから
ちょっとだけ余計なことを知っていて
だから色々アドバイスできるわけで
チャレンジもできるわけで
そんなんで良いと思います。
でも、実際やるとなると勇気要りますよ。
色んな意味で。
これはやらないと分からないと思うけど。
一応言っておきますが
学問は否定しません。
それも大事です。
で す が
それだけじゃどうにもならんです。
というわけで
夢工房の挑戦は続くのです。