マインド解放のための環境

学生達のマインドを解放するのだ!
なんて記事を書きましたが
これが簡単にいけば誰も苦労しないんです。

もちろん
外部からの入力では何ともなりません。
本人が望まないとね。

本人がそれを望むように
外部から変える?
外部からじゃ変わらないのだから
すでに矛盾してます。

どうする?

なので
彼らのやりたいことをテーマにする以外ないのです。
彼ら自身が「やりたい!」と言って始まるものが良いですね。

レーシングカー作ったり
惑星探査機作ったりです。

さて、彼らの興味のあるものが見えたところで
次は、これらでデッカいチャレンジができるか
という問題が立ち塞がります。

そもそも
レーシングカー作ったり惑星探査機作ったりって
すでにデッカいチャレンジじゃないか
と言いたいところですが

どんなもの作るの?
となった時に、デカイ夢をブチ上げられるのか?
これが問題になるのです。

デカイ夢はあくまで夢なわけで
正解が無いことに加えて
経験が無いから必ず失敗します。

もちろんそれで良いのですが
当人の「失敗したくないシステム」が自動発動して
ちっちゃい答えを探そうとしちゃうんです。
これからデッカいチャレンジするのにね。

さて、やっと本題です。

失敗したくないシステムが自動発動しちゃうのはなぜか

まぁ習慣から来るものなのですが
理由は大きく2つだと思ってます。

1.失敗というリスクを回避するため

2.めんどくさいから

これらを細かく見ていっても良いのですが
果てしなくなっちゃうのでやめましょう。
今現在、我々がたどり着いているのが

失敗だろうが成功だろうが
すぐにアウトプットしたくなる環境
たくさんアウトプットしたくなる環境

これが必要だということです。

一見簡単そうでしょう?
いやいや、これがなかなか手強いのですよ。

自分自身でやってみると分かります。

失敗だろうと成功だろうと
とにかくすぐに言ってみる
とにかくすぐにやってみる
それを継続する。

どうです?
結構難しくないですか?

さらに
その結果がどうであれ
ポジティブな思考でループを作っていく必要があります。
継続するためには
喜びを得られる仕掛けも仕込む必要もあります。

結果がどうであれ
次のアウトプットのループに繋げていく。
グルグル回しながら
どんどん良くしていく。
手間が掛かっても
スピードが速ければ
限られた時間内に良い成果が出せます。

これができる
これをやりたくなる
そんな環境を構築する必要があります。
今までもやってきたつもりなのですが
まだまだ足りません。

これ、教員だけじゃどうにもならないんです。
メンバー全員で常に意識してやる必要があるし
そうすることによって相乗作用でチームが良くなる
という見通しも立ってます。

まだまだディテールは詰められていないので
試行錯誤が必要です。

考えて考えて
分かってからやる!

なーんて事はしません。

走りながら考えるんです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です