できない理由は、できる理由に変換できる

夢を持ったり、未来に対して希望を持つのは良いことだし、とても大事なこと。

もちろん、自分がそれを「やる」のであれば。

「できると思っているけど、やらない」
なんてことがあったり
「やりたいことをやらない」
なんてこともあったりします。
言ってる自分も耳が痛いですが。

それらは「できない」と言います。

「あとでやる」は、「やらない」と同じです。
「あとでやる」と思ったことは、大抵はやらないし、時間が経ってからやっても価値は半減しています。
それに、そう思った「今」は「やらない」ことを決断しているのだから。

こんなこともあります。
「あとで」「やる」は
自分は、やらなければならないと思っているけど、やらない状態だったりもします。
つまり、やらなければと思っている自分自身に対して裏切っている状態です。
これ、想像以上に自分に対するダメージがあります。
痛みは感じなくて、むしろ気持ちよかったりします。やらないので、肉体的には楽なのです。
でも繰り返すと、やりたいことがどんどんできなくなっていって、やりたいことをやらないのが普通の状態になります。

「やらない」は「できない」と同じ。
やらないことができるはずはないから。

大事なことは…多くの場合、これらの「できない」のほとんどは自分で決めた結果だということです。
習慣化されていて意識されていないと思いますが。

それでもいいや
というなら、特に言うことはないのですが
そんなのイヤだ
というなら変えてみましょう。
方法はあります。

小さなことでも良いので、自分がやるべきだと思ったことをすぐやる
そんなトレーニングをしましょう。

これが「できる」に繋がっていきます。
小さなことで良いのです。

多くの場合、小さなことをバカにしてやらないのです。
でも、小さいことと大きなことの境目はどこにあるのでしょうか?
多分、無いです。

小さなことは、身の回りに沢山あるはずです。
なので、やろうと思ったら沢山試せます。
沢山やったら習慣になるので、小さなことでなくてもできるようになるでしょう。

いまくいくようにやりたいという気持ちは理解できるし、それが動機であるべきですが、そのためにはすぐにやることです。ダメでもいいから。

そう、ダメでもいいんですよ。最初は。
一番ダメなのはやらないことなのです。それが本当の失敗です。
ちょっとやってみてダメでも、諦めなければ何とかなるもんです。

それに、どんな結果が出ようと、最低でも「やろうと思って、やった」という経験が残ります。

「あとでやる」が習慣化してしまう理由は、やらされる経験が多くて、そもそもやりたくないとか、やらされるとやるの区別が付かなくなっているとか、そもそも自発的に行動した経験が少なすぎるとか、失敗が怖いとか、それはもう色々理由があるのかもしれませんが、そんなのはどうでも良いことです。

すぐやるようにして、継続する
これができるだけでも、そこそこの結果は出せますよ。
というか、それが成功の秘訣だと思っているのですが、どうでしょうか。

「偉そうなこと言って、お前成功してんのか?」
と言われると困っちゃいますが、経験上うまくいったことって、大抵はそんなアプローチでやってましたから、あながち外れてはいないと思います。
というか、そんなの常識といったレベルかもしれませんが。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です