ものづくりは未来だ

そんなふうに思うのです。

この場合の「ものづくり」は
何も物体に限りません。

ソフトウェアだったり
アート作品だったり
クリエイティブなもの全般です。

もちろんクリエイティブじゃなくてもいいのですが。

何でそんなことを思ったかというと
教室で学ぶ知識って
100%過去のことで
もちろんそれは重要なのだけれど

過去のことを知っていたからといって
それが未来をつくることに繋がっていくかというと
そんなことはないだろうな
と思ったからです。
現状維持には、とても役立つだろうけど。

もちろん、知識が未来をつくり出す
そんなこともあるでしょうけど
それは知識のお陰じゃなくて
それをハンドリングする人の
パッションによるものです。

何かをつくり出すって
新しいことをやるという意味だから
やってみなければ分からない世界です。

勇気を持って
やってみなけりゃ分からない世界に
ぶち当たっていける若者を量産するための工夫はなされているかというと
そんなことは無いですね。

一部の学校は先進的なトライをしているようだけど
決して多くはないです。

でもまぁ、そりゃぁそうでしょうね。

やってみなけりゃ分からないことをやっている連中なんて
どうやって評価したらいいのさ?

そういうことをやってみよう!
と言うのも勇気が必要だったりするのかも

そういうことじゃないかな?
だとしたら、既存の学校の枠では
どうにもならないでしょう。

でも、大事なのは
その時の評価じゃなくて

将来どうなるか?
ということですよね。

なので、やってる最中は
それが役に立つのかとか
競争力があるのかとか
そんなことは分からない。

やっている最中は
可能性は感じるかもしれないけど
確証が持てない
定量的には評価できない
そういうことになるでしょう。

確証とか保証が欲しい人には耐えられないかもしれない。

でもね、そもそも
形式的な知識を持っていれば
成功するとか
幸せに慣れるなんて
一体誰が保証してくれるんだい?
と思っちゃうんですよ。

まぁ、でも
そっちの方が説得力ありますからねぇ。
一見、もっともらしいですものね。

まぁ、そういう教育システムという大枠は
偉い人達に任せておくとして

我々は我々でできることがあるわけだから
そのフィールドでベストを尽くさせてもらいましょう。

ものづくりで未来をつくる!

なんかどこかの企業のキャッチフレーズみたいだ(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です