多様性と競争力

現代がそれほど多様性がある社会になっているとは到底思えなかったりします。
だって、相変わらず多くが同じようなことしたがるもんね。
同調圧力は厳然として存在するし
むしろコロナ禍で強化されているかもしません。

対して我々の周囲の環境などのリソースは
多様性を受け入れられるような形になってきていると思うのです。

経済低迷とかコロナ禍とか環境問題とか国際的な摩擦とか
いろいろと不安材料があれば
そりゃぁ自然と守りに入ってしまうのも仕方ないかな
とも思います。

でも、みんな同じじゃ面白くないじゃん!

となると、独自性とか優位性が必要かな。
そういうのって継続すると
結果的に「価値」とか「競争力」になりますね。
即効性は無いでしょうけどね。

競争なんてもうやってられないって人もいるでしょう。
特に学生は受験だのなんだので
いい加減うんざりしちゃっている場合もあるでしょう。
うんざりしちゃって
モチベーションが下がってしまっても
まぁ分からないでもない。

うんざりしちゃったけど
その状況を何とかしたい人もいるでしょう。
だったら、とにかくやりまくるしかないですよ。
そうすれば、きっと面白くなりますから。

でもね、「競争」ったって
何も人に勝つばかりじゃないとも思うんですよ。
自分が何かしらの「価値」を生み出す
そんな方向性でも良いのではないかと思います。

ただし、目先の自己の利益を「価値だ」なんて判断すると
大抵はコケますけどね(笑)
なので、この場合の「価値」は他人の利益です。

で、何をやりましょうか?

本音じゃ、皆と同じことやるのは嫌なんでしょ?
じゃぁ、皆がやっていないことをやりましょうよ。
皆と同じことをやるのもいいけど
それじゃ受験とかと変わりませんから
遅かれ早かれうんざりします。

ひょっとしたら他と違うことに執着しなくても
今までの自分と違うことでもいいかもしれませんね。

こういうの、着手できただけでも成功ですよ。
それを継続できたら大成功!

ただ、新しいことを始めるとなると
自分はある意味今までとは違う人になるわけですが
周囲の人の心は簡単に変わらない(場合が多い)ので
色々とノイズが発生するかもしれません。
その辺は覚悟をして(気にしないで)前に進んでしまいましょう。
前に進んで楽しむか
周囲を気にして諦めるか
二択になるかもしれませんので。

そうそう
周囲を説得してからやる
なんてのは結構難しいからお勧めしません。
常識的にはそうしなければいけないような風潮がありますが。

だって、やってみないとどうなるか分からないのに
それを前もって説明して理解させるなんて無理でしょ?

だからあまり真面目に考えすぎると
身動きが取れなくなってハマっちゃうんですよ。

よく「バカになれ」とか言いますけど
まぁ、そういうことなのでしょうね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です