デッドエンドは成長への発射台

学生と付き合っていくというのは
彼らの喜びと同時に
彼らの悩みとも付き合っていく
ということでもあります。

夢工房で色々やっている学生達
日々新しいことができるようになったり
新しいことに気付いたり
そんなこともありますが
もちろん
やりたいことが
できなかったりすることもあります。

理論的に分からないとか
技術的にうまくいかない
そんなことは頑張ると何とかなったりするのですが

手強いのは
本人の意識に上ってこないことが原因で
うまくいかないこと。

コイツが非常に手強い。

大抵は自分でも
何が起きているのか分からないんです。

例えば
「ものごとは大枠から決めていくんだよ」
と言っても
ついつい細かいことから始めちゃう。


「先生、この部品どうですか?」
と図面を持ってくるんだけど
単品の図面見せられても
その部品がどうなのかは判断できません。

部品の形状は
周囲の環境で決まっているわけで
「何のために、そうなっているのか」
それが分からないと
良いも悪いもありません。

そういうのはビギナーに多いですね。
何事も小さいところから始める
そんな訓練を延々とされてきた成果です。

実際に手を使って何かを作ったことが無いと
「大枠から考えろ」
と言っても
一体どういうことなのか実感が湧かないかもしれません。

実際にものをつくれば分かるんですけどね。
小さいところからなんて作れないって。

でも、プラモデルなんかだとダメかもしれませんね。
実際、細かいところから組んでいくから。
なにも経験が無いよりは良いのですが。

スクラッチで
ゼロから何かしらのモデルなんかを作ったりすると
良いかもしれません。
今時なかなかそんな学生いませんが。

絵画とか
何かしらの造形物を作るのも
良い経験でしょうね。

なので
夢工房に来て、1年生の時に何かの道具とか
雑務のようなものでも良いので
何かしら作った経験のある学生は
結構伸びます。

レベルが低くても良いから何かやれば
大抵は、どうしたら良いか分かるものです。

ダメでも何かやってみれば分かる!
ってことが分かったり。

でも、たまたま
そういう経験を逃してしまった学生もいます。

そういう場合
作るための準備がしっかり整わないので
作り始めることができない
なんてことになっちゃってることが多い。
そうなると事態はややこしくなります。

なんで準備が整わないかというと
経験が無いからです。

なんで経験が無いかというと
準備が整わなかったからです。

以降ループが続く

結局
いつになってもできるようにならないのですね。

そうこうしているうちに
締め切りが近付いてきます。

で、どうするかというと…

逃げ道を探します。

そもそも逃げ道なんて無いんですけどね。

まぁそれでも
うまいこと、その場は逃げて
学年を重ねてしまうケースもあります。

でもいつかは
もう本当に逃げられない
デッドエンドがやってきます。

本人は困るでしょうね。
凄く悩むと思います。

でもそれ
チャンスですよね。

消極的な気持ちを突き破って
その先に行くことができるようになれば
凄い飛躍ができるかもしれませんから。
それをやるしかない状態。

そういう状態から飛躍する学生を見られるのも
こういう仕事をしている特権だと思ってます。

技術は人なり

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です