コミュニケーションの問題

学生のコミュニケーション能力の低下が問題だ
と言われ始めてずいぶん経ちます。

これに対して
ゲームとかネットとか
そういうものが原因だと
そんなことも言われてます。

誰に言われてるかというと
そりゃもう年長者からですよ。

でもね、そんなもんのせいにするな
と言いたいですよ。
ネットだってゲームだって
それ自体作ったのも環境作ったのも年長者じゃん!って。

それに、若年者ばかりがそういう能力が低い
という言い方も問題あると思います。

年長者のコミュニケーション能力だって低下しているのではないでしょうか。
私自身、自覚があります。
「あぁ、低下していますとも!」
と言えるくらい。

「そんなのお前だけだ!」
といわれたら身も蓋もありませんが。

でもね、便利な世の中ってそういうものでしょう?
面倒なコミュニケーション取らなくても
色々できるってことですもんね。

そのトレードオフとしてのコミュニケーション能力の低下
ってことになっているのではないかと思っています。

で、問題は
コミュニケーション能力が低下しているということ自体ではなく
どうやってこれを良くしていくんだい?
ということです。

外発的に「こうせい!」と言ったところで
一時的には何とかなったりするかもしれませんが
本質的には解決しないでしょうね。

やはり、何かしらの内発的な欲求を伴ったことで
変えていけると良いと思うのです。

夢工房の活動でも問題は見えています。

チームで何かやっているとき
同じ仕事をしている仲間が
チームが目指しているゴールから逸れている行動をしているとき
それを指摘できるか?
(それが見えているか、ということも含めて)

これ、彼らにしてみると結構難しいんです。

だって小さい頃から

間違うな
失敗するな
お友達とは仲良く

という要件に従ってやってきたんですから
意見を戦わせて
仲間とぶつかりながら
洗練されていって
ゴールを目指す
なんてのは難しいんでしょうね。

特に学生の場合
基本的な関係が「お友達」ですから
意見がぶつかるとかってのは嫌われちゃいそうで
なかなかできないようですね。

勝つのか!?
仲良くしたいのか!?
と選択に迷うようでは
本当の仲間になんてなれないと思います。

チームで大きな目標に到達するのであれば
そんなこと言ってる場合じゃないんですが
そういう習慣でやってきて
何とかする機会が無かったのだから仕方ない。

…仕方なくない!

子曰く
君子は和して同ぜず、小人は同じて和せず

ってありますが
まさにそれです。

これを何とかして
デッカいゴールに到達しましょう!そうしましょう!

これを何とかして
勝利に一歩近付くのだ!

夢工房には
社会に出る前に最近の学生の多くが経験したことがない
人間関係を構築するチャンスがあります。
社会人にとっては当たり前な人間関係ですが
今や多くの大学ではそういう経験をするチャンスが
無くなっているのでしょうね。

我々はやりますよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です