人の五感は
視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚
の五つですが
「見える」っていうのは
情報を視覚として得ているときはもちろん
情報を認知している(分かっている)時も使いますよね。
設計をしていると
今現在手を付けている細部にフォーカスしすぎて
その周囲の環境とか
その部品の作り方や使われ方
部品の周辺が見えなくなったりすることがあります。
その部品は周辺のために必要なのに
肝心な周辺を考慮に入れない
ということが起きるのです。
木を見て森を見ず
ってことですね。
そして
形状としては成立してるんだけど…
強度的には成立してるんだけど…
作ることはできるんだけど…
なんてことになります。
かつては私も良くやりました。
コンピューターを使ったCADだと
細部をどんどん拡大して作業できるので
夢中になって作業して気付いたら
「いやいや、こんなに精密にしても作れんだろー」
とか
「こんなにこだわって形状作っても意味ないだろー」
とか
「部品単体は成立してるけど、全体としての機能がイマイチ」
みたいなことになってました。
こういうの、ビギナーは良くやります。
対象について考えるときの「広さ」が重要なんですが
集中すると視野が狭まっちゃうんですね。
別に本人はそうなることを希望しているわけではないのですけどね。
あとは
子供の頃
寝床に入って木目の天井板を見ていると
人の顔に見えてくる
なんて経験ありませんか?
「お化けがいるかもしれない」
なんて思って板の木目を見たりすると
それらしく見えてくるものです。
本人がそれを見たいと希望しているわけではないのに。
バイクでコーナーを曲がっているときにもあります。
旋回中に
「ヤバイ!曲がりきれないかも!」
って思うと、つい突っ込んで行ってしまいそうな先を見てしまう
そこから目を離せない。
そしてバイクはそこに向かってしまう。
そんなこと望んでないのに!
まだあります
日頃からイライラして
文句ばっかり言ってたりすると
ムカつく事態に遭遇する確率が上がります。
これは、視野に入るものごとのうち
ムカつく事象にフォーカスしやすい状態になっているからでしょう。
ハッピーなことも視野には入っているのでしょうが
ムカつく事象に敏感に反応してしまう。
するとムカつくリアクションが起きる。
そして
そんなことばかりが起きるように感じたりする。
望んでないのに見てしまう。
望んでいないものが見えてしまう。
望んでいないことが起きてしまう。
困ったものです。
これはなぜ起きるかというと
本能的なものだったり
深層心理によるものだったりでしょうね。
意識では決してそれを希望していませんが
深層心理がそれにフォーカスしてしまっているのでしょう。
なので
(深層心理が)望んでいるものが見えている
と言っても良いのかもしれません。
で、見えるものに対して行動が起きるので
(深層心理が)望んでいる通りのことが起きている
と言っても良いのかもしれません。
とするとコイツは
意識的に行動することを繰り返す
つまり癖(深層心理)の上書きをしてあげれば良いことが起きそうです。
「トレーニング」ってそういうことですよね。
そのうち自分が望むものが見えてくる…のですが
「私には見える!!」とか言って
危ない領域まで行かないようにしましょう(笑)
重要なことは
自分の行動を振り返って評価して
どうするか決めて
繰り返し行動する
ってとこでしょうか。
ただ、集中しちゃってると
自分の行動を振り返るポイントを作りにくいので
これも色々試して習慣をつくるしかないでしょうね。
習慣は運命を形作る一部ですから重要ですよ。
こういうのをうまいことやっていけば
色んなことがうまくいきそうですね。