之を楽しむ者に如かず ですよ

論語にこんなのがあります。

之を知る者は、之を好む者に如かず
之を好む者は、之を楽しむ者に如かず

知っていることは、好むことには及ばない。
好むことは、楽しむことには及ばない。
という意味です。

そりゃそうだよなぁ
と思いますが
これ、実践されてませんよね。

日本に論語が入ってきたのは1700年くらい前。
論語が書籍として普及したのは600年以上前です。

なので、こういったことは
かなり以前からこういうことを知っていたはずなんですね。
でも、真に受けて実践していたかは別ですかね。

大学の研究者は好きなことを研究しているので
概ねこんな感じになっているかなと思います。

学生はどうかな?

うーん
どうもそうはなっていないように見えますね。

まぁ最近は
親が大学に行けって言うから
みんな行くから
という理由で進学する傾向が多いので
特にやりたいことが無いとか
という学生も増えていると思います。

とはいえ
色々話していくと
何かしらやりたいことがあったりするんですけどね。
色んな理由でそれを押さえ込んでいたりすることが多いです。

何でもいいからやればいいのにね。

「勉強」というと
本当はやりたくもないけど我慢してやらなければならない
みたいな風潮がありませんか?

義務教育なんかは
最低限知っておかないといけないことが中心ですから
四の五の言わんで憶えとけ
みたいな部分があっても仕方ないのかもしれませんが。

あ、勘違いして欲しくないのは
難しいことなんて学ぶ必要ない
と言いたいわけではないのです。

学ぶにしても、もっと良い方法があるんじゃないかな?
そのための努力や工夫がされているのかな?
ということなのです。

学ぶべき内容は
それなりに難しいことなので
必要性を感じられないまま
「これを覚えろ」
「これをできるようになれ」
ではなく

ワクワクしながら
いろいろ挑戦して
必要性が実感できるような授業に変えていけたら良いな
と思っています。

あ、そうか!
チャレンジが無いんだな。
なるほどなるほど。

今は少しずつ試しているのですが
そのうちレーシングカーを作っている連中が
自主的に新しいことを学んでいるような
そんな仕組みの授業ができたら
大学ももっと楽しくなると思います。

うまく工夫しないと
授業にした途端に楽しくなくなる
なんてことも起こりえるんですけどね。

その辺はこれから色々試してみましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です